MKOBB BLOG

2024年6月15日(日)13:00-17:00の練習

<参加>CL.1  Tp.1  Hr.1  Perc.1<会場>こもれびホール音楽練習室<練習>・ダンシング・シスタードラムのカウントで始めます。譜面の割り振りはもう少し考えます。・アイドルドラムのカウントで始めます。6月になったのでテンポ156にしました。わりとできた感じです。メロディーの[L]のアウフタクトのテンポは[K]のまま、[L]から速くします。[K]はCLが主役で伴奏は合わせてください。・ドリームガールズ[32]の伸ばしの長さが人によって違う譜面になっているけど、各自譜面通りでお願いします。最初の小節は打楽器が自由にやってください。・そよ風テンポ136でもよさそう。軽くなって良い感じでした。最初はベースから始まります。・応天門炎上団長の合図で始めます。・British Folk Song MarchPiu mossoはそんなに速くしなくても、少し前向きにすれば良さそうです。あんまり違うとD.C.の時やりにくいので。・Twilight in Upper West団長の合図で始めます。・IN THE STONEドラムのカウントで始めます。・Londonderry Air強弱の幅をもっと大きくしたいです。フォルテをもっと大きく(きれいなフォルテで)したいです。<おまけ>「アイドル」はテンポを上げても意外と大丈夫でした。速いといっても8分音符だからですかね…。(以前やった「夜に駆ける」は16分音符が大変だったんでしたかね。)でもまだ必死な感じになってしまうので、余裕な感じでできるようにしたいと思いました。個人的に[L]のアウフタクトの8分音符3つが音が取りにくくて、今まで失敗しまくっているのですが、他団体の演奏会でやった曲で、たくさん繰り返す伴奏に同じ音の並びがあったことに気付いてから、多少できるようになってきました。その曲はもうやらないんですが忘れないようにしたいと思います。

ライブラリアンF

2024年5月25日(土)13:00-17:00の練習

<参加>CL.1  Tp.3  Hr.1  Euph.1 B.Gt.1 Perc.1<会場>こもれびホール音楽練習室<練習>・ダンシング・シスター

・British Folk Song March

・そよ風

テンポは120-136で完成したい。

・アイドル

・Twilight in Upper West

・ダンシング・シスター

・IN THE STONE

・応天門炎上

※筆者早退のためこの後の練習模様は不明

<おまけ>

私もダンシング・シスターについての記憶が消し去られていました。吹き始めたらTp3和音がハマって気持ち良かったです。

夜間に他団体の練習へ掛け持ちする兼ね合いでコルネットでの参加でした。最近出席出来てないのでトランペットを久しく触っていないです(. .)。

曲に大分慣れたのか、前回の模様をすっぱり忘れてアワアワする時間が減りました。良きかな。普段より出席回数が少ないので集中力を高めて頑張っていきます。

2024年5月5日(日)13:00-17:00の練習

<参加>CL.1  Tp.1  Hr.1  Euph..1<会場>こもれびホール音楽練習室<練習>・ダンシング・シスターもう1曲増やすとしたら、ということで候補にあがった「ダンシング・シスター」の譜面を持って行ってみました。その場にいたみんなは正直、あまり記憶がなかった…💦吹奏楽の譜面だった(フレキシブルじゃなかった)ことも覚えてなかったです。4人でもだいたい曲は通って、少し考えればできそうではある、という結論でした。「ドリームガールズ」とセットにしやすい感じの曲調かと思われました。・アイドル5月になったので、テンポは150になりました。ちょっと大変?慣れれば行けそう…という感触です。頑張ります。・IN THE STONE目途は立った気がする。(この日の参加メンバーの感想)・応天門炎上滑りやすいところがあるけど、気合を入れすぎると返って絡まるので、淡々とやってみたら?と言ったら割とうまくいきました。[55][61]の辺りの16分音符の受け渡しに注意しましょう。[D]と[I]は同じテンポで、冒頭より速くなります。・そよ風[G]はEuphがかなり難しいので、Bassで自由にやってもらうことにしたいと思います。・ドリームガールズ[32]の4拍目、伸ばしている人と休符の人がいる?また確認しましょう。・Twilight in Upper Westテンポは65より速くしません。60くらいでもよい。・British Folk Song March・Londonderry Air[5]と[52]の1拍目の切り方を合わせたいので、次が休みの人と次に音符がある人でお互いに意識しましょう。終わりから2小節目の3拍目は団長が合図します。最後のrall.は終わりから3小節前くらいからにします。<おまけ>「ダンシング・シスター」について、面白いほど記憶がなかったのでびっくりしました(笑)。あまり長いこと練習できなかった曲だったのかな?と思われますがはっきり分かりません…。長年やっていると記憶が結構ある曲と、あんまり印象がない曲と、ありますね。なお、もう一つ候補にあげていただいたオリンピックファンファーレは、かなり考えないとできないので難しそうです。まだ増やした方がいいのか?また相談かなと思いますが、どのくらいのボリューム(長さ・難易度)が丁度いいのかって、なかなか難しいですね。

ライブラリアンF

2024年4月20日(土)13:00-17:00の練習

<参加>CL.1  Tp.1  Hr.1  Perc.1<会場>こもれびホール音楽練習室<練習>・British Folk Song March・Twilight in Upper Westトランペットのメロディーは、もっとコッテリでお願いします!!・そよ風元々ドラムの譜面が無い曲なので、お手数ですがS藤くんに考えてもらうようにお願いしてます。・アイドル・ドリームガールズ1小節目は元々ティンパニなのですが、2小節目から始めてもよいのかも?・IN THE STONE・応天門炎上・アイドル<選曲について>もう1曲くらい増やしてもいいかも。オープニングになるやつとか??<おまけ>ドラムと管で向き合う形で練習したので、普段全然見えないドラムが何しているのか、いつもより分かって面白かったです。「British Folk Song March」は、あまり苦戦しない曲を増やそうと思って探したので、個人的にはだいぶ慣れてきました。もう少しやりがいのある曲にしてもよかったのかも?と思ったりもします。が、これを完璧にできるのかというとなかなかそうもいかないと思われるので、それを目指してキッチリ吹きたいなと思っています。絶対100点は無理!な曲をやっていることも多いので、100点取れないことに慣れてしまっているんですよね…たまには100点目指してみます

ライブラリアンF

2024年4月14日(日)13:00-16:00の練習

<参加>CL.1  Tp.2  Hr.1  Euph.1<会場>こもれびホール音楽練習室<練習>

・Londonderry Air

・British Folk Song March

・Twilight in Upper West

[D][I]の主旋律の人:1.3.5.7小節目の1拍目四分音符の後にブレスしない。

・ドリームガールズ

テンポ138。ゆっくり練習する期間が長かったためか速く感じてしまったので、138でしっかり練習していきましょう。

・そよ風

・応天門炎上

・IN THE STONE

・アイドル

今日から144で練習。

<おまけ>

練習時間が3時間しか無いので、遅刻は出来ない!!と頑張って家を出ました。全曲触るもの難しいかもと思ったけれど、意外とどうにかなりました。

3時間しか無いから遅刻できない と思うか、3時間しかないから練習行くの億劫だな と思うか紙一重ですね。

しかし終わる時間が1時間早いだけでとても得した気分でした。普段練習後は急いで帰って入浴夕飯洗濯就寝!!と翌日へ向けて気持ちが忙しいのですがたったの1時間でこんなにも解放されるのか と驚きました。

<おまけ2>

前回の練習のTwilight in Upper Westで「慣れとノリ」でしっかりこってりと言われたのを実践したつもりですが、楽器の性質と筆者の演奏時における生来の性質「できるだけオンタイム」が合わさって 早め早め または 滑る(転ぶ) になってしまいがちです。指揮者居ないしね。

指揮者が居ても、指揮に合わせようとして周りより感度良く反応してしまうので、結果走っているように感じられてしまう始末。面白くねぇなぁ。

2024年3月31日(日)13:00-17:00の練習

<参加>CL.1  Tp.2  Hr.1  Euph.1<会場>こもれびホール音楽練習室<練習>・British Folk Song March

パート割は1.Cl 2.Tp Tp 3.Tp T.Sax 4.Hr Hr 5.Euph Euph 6.Ba

が良いかなぁ と言っていた気がします。

・Twilight in Upper West

ポップスは「慣れ」と「ノリ」でどうにかなる という名言が出ました!

[D][I]はたっぷり歌う/濃いめ/くどくても可

特にTpはコッテリめで。

・アイドル

132で練習。来月(明日から!)144、5月150、6月156、7月160の予定。

・応天門炎上

118で練習。

・そよ風・IN THE STONE

・ドリームガールズ

・Londonderry Air

<おまけ>

気付けば(?)曲数も多くなって、一回の練習で全てを網羅しようとすると一曲をかなり駆け足で合奏せねばならなくなってしまいました。でも割愛すると次に練習するまでに間が空いてしまうからちょっとは触っておきたい…。悩ましいですね。

今回の練習は決まって日が浅い順に練習しましたです。

2024年3月10日(日)13:00-17:00の練習

<参加>CL.1  Tp.2  Hr.1  Sax.1  B.Gt.1<会場>ひばりが丘公民館 集会室<練習>・(新曲)イギリス民謡による行進曲軽めの曲を増やしたいと思って、譜面を買ってみました。高橋宏樹 作曲の2003年の吹奏楽コンクールの課題曲をご本人がフレキシブル版にした譜面です。分かりやすいので、さらっとできたらいいなと思います。・Twilight in Upper West・アイドル・そよ風・応天門炎上[F]4小節目の切りは団長、5小節目の入りはS子さん、8小節目の切りは団長です。・IN THE STONEテンポは112にすることになりました。[25]~[41]をたくさん練習しました。・ドリームガールズテンポは138で変わらずです。<おまけ1>ひばりが丘公民館の集会室は久々でした。やっぱり部屋が広いと吹きやすい気がします。遠くに音を届けるイメージをしようと、部屋を縦に使ってみました。この日のオモシロキーワードとして、自分のノートに「学習できない女」と書いてあるのですが、時間が経ちすぎてどんな話だったのか思い出せません(^-^;書いてあっても思い出せないことがあるので、やっぱりメモは書いておいた方がよいなと思うこの頃です。書いてあれば思い出せることも結構ありますよね。(今回は思い出せなかったのですが)日々、情報量が多くて、なんだか色々と大変です。仕事も趣味も…最近、情報に溺れている感じです。<おまけ2>高橋宏樹さんがご自身の曲を別編成用に編曲なさった譜面で吹くことがありますが、参考になるな~と思っています。私はド素人ですが、メンバー用にちょっと譜面を考える時、編成が違うと色々悩むところがあるのですが、元の曲がこれで、書き換えたのがこれで…というのが見られるので、勉強になります!

ライブラリアンF

 

2024年2月25日(日)13:00-17:00の練習

<参加>CL.1 Tp.3 B.Gt.1<会場>こもれびホール音楽練習室<練習>

・トランペット吹きの休日(侍BRASS)

金管九重奏+Percの譜面。

・Twilight in Upper West

・そよ風

・アイドル

・ドリームガールズ

・Londonderry Air・IN THE STONE

・フィガロの結婚<おまけ>

いつもの曲に加えてY削家が持って来てくださった2曲をお試ししました。

トランペット吹きの休日は聞き馴染みのあるアレとはかなり違った曲調で、エリック風味満載でした。そして有名なトランペットコンチェルト(?)曲が各パートのソロとして散りばめられていて、面白い!けど、気が抜けない!感じでした。また人数多い日にお試ししたいです。

フィガロの結婚は必死で食らいついたけれど、知ってる曲とはいえ難しかったです。悔しくてムキになっちゃう〜。。

2024年2月18日(日)13:00-17:00の練習

<参加>CL.1 Tp.1 Hr.1 Euph.1<会場>こもれびホール音楽練習室<練習>・(新曲)Twilight in Upper West先日のアンサンブル発表会で演奏していた曲を、OBB用にしたということです。きれいな曲ですね。ゆっくりなので簡単そうに見えますが(?)素敵な演奏にするには練習が必要ですね…・Londonderry Air・ドリームガールズ・そよ風・応天門炎上・IN THE STONE・アイドルもう少し曲を増やしたいので、探してみた曲について相談しました。<おまけ1>狭い部屋で練習していると忘れがちですが、普段から音を遠くに届ける意識をした方がいいよね、という話から、久々に部屋を縦に使って自分たちの前を広くして練習してみました。少し意識が変わるだけでも違ってくる気がします。他のことでも、ちょっと気にすると音が変わるって、割とよくあるんだけど、どうなっているんだろう?不思議ですね、とか話しました。少しでも何かが変わるから音に出るのだと思います。<おまけ2>4人だったので、ちょっと4重奏の音出しもしてみました。音域がちょっと低めの曲があったりして、自分で買った譜面なんだけど、オヤオヤ?と思ったり。吹いてみたら音源と印象が変わることもあり、譜面探しって難しいなと思います。

ライブラリアンF

2024年1月21日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 B.Gt.1 Perc.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・Londonderry Air

遅くならないように、かつ点が揃うと更に良い。

・アイドル

1月はテンポ126で練習。

・IN THE STONE

テンポ108くらいで。

・応天門炎上(侍BRASS)

[D]の変拍子は炎上を表している。

・そよ風(侍BRASS)

今のところはテンポ120。最後のrit.は3.4拍目でかける。

・ドリームガールズ

テンポ138。

<おまけ>

お久しぶりのEuph.S野先輩と感動の再会をして、久しぶりに(?)大所帯で練習出来ました。アンサンブル発表会目前ということで、合間にアンサンブル練習を挟ませてもらって恐縮です。いつも以上に練習が足りない感?焦り?からそわそわしてしまいました。

アンサンブル発表会が終わったらOBBへ本腰を入れられると思うので、もう少々お待ちください〜。