MKOBB BLOG

2019年12月22(日)13:00-18:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 B.Gt.1 

<会場>ひばりが丘公民館 講座室3

<練習> 

・Summon the Heroes(New!) 

・CIAO!!! 

・CROWN IMPERIAL 

・Finlandia(New!) 

・すてきなホリデイ(クリスマスなので♪) 

<おまけ1> 

 「CIAO!!!」の「待て」がやっぱりなかなかできないので、部屋にあるメトロノーム(ネジを巻いて、カチカチいう元祖のやつ)を使って練習してみました。 

正確にテンポを刻んでくれるのと、音がちゃんと聞こえるので、よい練習になりました。 

<おまけ2> 

 新しい曲、2曲の譜面(仮版)ができた(by団長)ので、やってみました。印象としては、練習すればできそう という感じでした。 候補曲がだいぶ増えてきましたね。 

 私は、クリスマス曲の譜面を持っていくのを すっかり忘れていたのですが、 A見くんが 竹内まりやの「すてきなホリデイ 」の譜面を持ってきてくれました。ちょっとクリスマス気分の音出しができました♪ 

2019年の練習はこれで最後でした。2020年も楽しく練習&演奏会ができたらよいなと思います! 

ByライブラリアンF 

2019年12月8(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・CIAO!!! 

 Intro3→Intro2 

・CROWN IMPERIAL 

・CIAO!!! 

<おまけ> 

 前回の練習で出来るようになったつもりのCIAO!!!ですが、色々忘れてる〜(x x)。かの名言「待て が出来ない。」by.S野先輩 再びでした。 

2019年11月10(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Perc.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・CIAO!!! 

・CROWN IMPERIAL 

・A Song For Japan(金5) 

・ホルスト第一組曲(金5) 

<おまけ> 

 CIAO!!!の譜面が出来上がり(K林先輩ありがとうございます!)早速の音出しです。…難しい〜。一見同じように見えるのに、半拍ずつ後ろにスライドしていたりして、感覚で吹いていると間違えるやつですね。そして今日の名言が出ました! 

 「待て が出来ない。」by.S野先輩 

2019年10月20(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・APPLAUSE! 

・CROWN IMPERIAL 

<団員総会的な> 

・各係の仕事発表 

・皆勤賞は、1.ライブラリアンF 2.F破先輩 3.K林先輩 

<練習> 

・APPLAUSE! 

・千本桜(金5) 

・Lemon(金5) 

・となりのトトロ(金5) 

・魔女の宅急便メドレー(金5) 

<おまけ> 

 演奏会後初の練習でした。A見先輩が吹奏楽譜を持ってきてくださったので音出しをして、その後は午前中にトランタンの練習だった影響で金管五重奏曲譜を合奏してみました。 

2019年8月24(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.1 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・ナイス・デイ 

・荘園絵図 

・Waltz from “The Swan Lake” 

・I Was Born To Love You 

・A Whole New World 

・BRILLIANT BEATLES 

・パプリカ 

・TRUTH 

・パプリカ 

・アンコール曲 

・Queen’s Park Melody 

・Annie Laurie 

・Waltz from “The Swan Lake” 

・荘園絵図 

・TRUTH 

<おまけ> 

 いよいよ翌日に演奏会が迫ってきています。満遍なく全て触れたでしょうか。 

2019年8月18(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.1 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・ナイス・デイ 

・荘園絵図 

・Queen’s Park Melody 

 グロッケンの音の飛び方や天井の高さとの関係を初めて意識しました。 

・Annie Laurie 

・Waltz from “The Swan Lake” 

・1部通し合奏 

・アンコール・曲紹介担当者について 

・I Was Born To Love You 

・A Whole New World 

・BRILLIANT BEATLES 

・パプリカ 

・TRUTH 

・2部通し合奏 

<おまけ> 

 今回も2コマ続けての練習でした。お尻が痛くなるのと集中力が切れるのと… 

2019年8月11(日)13:00-22:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.1 Hr.2 Euph.1 Tu.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

本番の演奏順に練習しました。 

・ナイス・デイ 

・荘園絵図 

 [L]に入って4分音符で切れる人は、Tubaが入ったら切ってください。 

・Queen’s Park Melody 

 [O]meno mossoでテンポを落としたら、あとはだんだん遅くはしません。 

・Annie Laurie 

 [F]の前のクレッシェンドをしっかりかけましょう。 

・Waltz from “The Swan Lake” 

・I Was Born To Love You 

・A Whole New World 

 テンポは108くらいにします。 

 [C]4小節目3〜4拍目のような形が3連符ぽくならにように、前に進む感じにしましょう。 

・BRILLIANT BEATLES 

 [105]からのCl&Tp4人のメロディーは、Clが聞こえるようにTpは小さめに。 

・パプリカ 

 終わりの3小節はmfに落としましょう。 

・TRUTH 

・アンコールについて、少し相談しました。 

<おまけ1> 

久々の2コマ練習でした。疲れましたけど、体力強化になったでしょうか… 

「昔はこんなに疲れなかった」「この楽団が始まった頃、今より年齢が半分以下だった」という話題になりました。みなさん、20年以上のお付き合いですね。長くなったものです。 

<おまけ2> 

「I Was Born〜」のデモを聞いていて、吹奏楽でやるとどうしてもクラシック調、またはかわいくなっちゃうんだなぁ、と思いました。本物みたいな、たくましい感じ?にするのは難しいですね。 

元の曲を知らなかったら、吹奏楽版は、アイドルの曲みたいに聞こえるのではないかと思えてきてしまいました。(私、シンコペーションがたくさん出てきて、ノリが良くて、メロディーが聞きやすい曲は、アイドルっぽいと思ってしまう傾向があるようです) 

カッコ良く演奏できるように工夫できたらと思います。 

ライブラリアンF 

2019年8月4(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.1 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・ナイス・デイ 

・荘園絵図 

・Queen’s Park Melody 

・Annie Laurie 

・Waltz from “The Swan Lake” 

・I Was Born To Love You 

・A Whole New World 

・BRILLIANT BEATLES 

・パプリカ 

・TRUTH 

<衣装について> 

 一部:上白 下黒 …男性は棒タイ・黒靴・黒靴下 

 二部:上黒 下黒 

<おまけ> 

  夏の風物詩?夏の季語?となったHrのT木先輩が登場されました!今年もお目にかかれて・合奏できて嬉しいです。今年も宜しくお願いします! 

2019年7月28(土)12:20-18:40の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.2 Tu.1 B.Gt.1 

<会場>東村山中央公民館 

<練習> 

・ナイス・デイ 

・荘園絵図 

・Annie Laurie 

・Waltz from “The Swan Lake” 

・I Was Born To Love You 

・A Whole New World 

・BRILLIANT BEATLES 

 [178]は出来るだけゆっくりやりたい。 

・パプリカ 

・TRUTH 

・Waltz from “The Swan Lake” 

<おまけ> 

 随分久しぶりに東村山中央公民館に上陸しました。踏面の狭い、踊り場までの距離がとてつもなく長い急な階段は健在でしたが、内装がとても綺麗に変身していて驚きでした。最近の筆者は各地の古くて汚ったない公民館で練習する事が多いので、輝いて見えました。清潔感があるのが良いですよね〜。 

2019年7月13日(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1 

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・ナイス・デイ 

・荘園絵図 

・Queen’s Park Melody 

 テンポは124 ゆっくりやるのは疲れるので。 

・Annie Laurie 

・Waltz from “The Swan Lake” 

・I Was Born To Love You 

・A Whole New World 

・BRILLIANT BEATLES 

・パプリカ 

・TRUTH 

 ドラムの合図で曲が始まります。 

<おまけ> 

 Tu.F田先輩が元気なお姿を見せてくださいました。この後ホルムズ海峡辺りへ旅に出られるとか。