MKOBB BLOG

2019年7月7日(日)13:00-18:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.3 Hr.1 Perc.1 B.Gt.1 

<会場>ひばりが丘公民館集会室 

<曲順について> 

 合奏前に話し合いまして、ほぼ決定しました。 

<練習> 

・ナイス・デイ 

 3小節目のcresc.の到達点はmf(大) 

 5小節目cresc.はmf(小)から始まって到達地点はf 

 [H]はmpからffまでの長いcresc.を2回繰り返す。 

 129小節目は溜めずにテンポで入る。 

・荘園絵図 

 93小節目の4拍目は足並みを揃える。その結果rit.風になってしまっても可。 

・Annie Laurie 

・Waltz from “The Swan Lake” 

 後打ち以外の4分音符は抜かない。 

 [U]7小節目(313)からmf、317からcresc.して[V] でffに 

到達。 

・I Was Born To Love You 

・A Whole New World 

・BRILLIANT BEATLES 

・パプリカ 

・TRUTH 

<おまけ> 

 久しぶりのひばりが丘公民館集会室で、広々〜な練習でした。グランドピアノは無料で使えるけれど、長いこと調律されてないのか あんまり良い 響きではありませぬでした。公共施設の楽器を良い状態に保つのって、音楽に明るい職員がいて、音楽に意識が高い自治体(?)でないと難しいのでしょうね。 

<おまけ2> 

 ひばりが丘公民館にはドラムセットは無いので、Perc.S藤先輩どうするのかなぁと思っていましたら、持ってる楽器と椅子やら何やらを組み合わせてドラムセットのようなものを仕立ててましたー。すごい!面白い! 

2019年6月23日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Perc.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・A Whole New World

・荘園絵図

 7小節目の3泊目からrit.をかける。

・Waltz from “The Swan Lake”

・TRUTH

・ナイス・デイ

・パプリカ

・I Was Born To Love You

・Annie Laurie

<曲について>

 CROWN IMPERIALは諸事情により、次年度に繰り越しとなりました。懐かしの響き“年間曲”として、演奏会後からしっかり練習していきます。

<おまけ>

Euph.S野先輩が、体調不良の中 楽器は持参せずに出席してくださいました。その心意気(?)に脱帽です。…いつだって会いたいですが、具合悪い時は無理せず休んでくださいね〜。

2019年6月16日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 E.Bass.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・荘園絵図

・Waltz from “The Swan Lake”

・BRILLIANT BEATLES

・パプリカ

・ナイス・デイ

・I Was Born To Love You

・Queen’s Park Melody

・Annie Laurie

<おまけ>

 1曲通すと疲れちゃう曲がそれぞれありますね。私は「ビートルズ」が結構疲れます。「ワルツ」も大変な人が多いですかね。 8月までに、吹き続ける体力を付けたいけど…付くのか?と焦り始めました。「クラウンインペリアル」もありますけど…大丈夫かなぁ。

 そんなこともあり(?)、曲も並べ方もあり、演奏会は3部構成がいいかも?という案が出ました。また相談しましょう。

<おまけ2>

自分のことですが、先日の個人練でヴィブラスラップの練習をしてみました。やり過ぎて左脚に青アザができました。この日の合奏では、その甲斐あってタイミングは取れるようになってきたかな…と思いましたが、まだ理想的な音ではなく…もう少し研究してみたいと思いました。 打楽器って、曲中に数回しか叩かない楽器も、安定した音を出さないといけないところが難しいなぁと思います。

ByライブラリアンF

2019年6月2日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・I Was Born To Love You

・パプリカ

・Waltz from “The Swan Lake”

・Annie Laurie

・Queen’s Park Melody

・ナイス・デイ

・BRILLIANT BEATLES

<おまけ>

Y削先輩が実物のマラカスデビューしました。今まではシェイカーで代用だったので、今日はPerc.S藤先輩のプチレクチャーを受けていました。さすがY削先輩 マスターするのが早かったです。とても頼もしい〜☆

2019年5月26日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・荘園絵図

・I Was Born To Love You

・Waltz from “The Sawn Lake”

・CROWN IMPERIAL

・I Was Born To Love You

・ナイス・デイ

・BRILLIANT BEATLES

・荘園絵図

・Annie Laurie

 P・mpをもう少し大きくしてみる。こそこそビクビクしない方が良い。

<おまけ>

 前回の練習ではPerc.S藤先輩が不在で、ちゃんとしたビブラスラップの奏法がわからないままの合奏となりましたが、本日はビブラスラップ講座が開かれました。

<おまけ2>

Y削先輩とM尋ちゃんのTシャツがお揃いで、しかも絵のお揃いではなくて、ストーリーがお揃い というところが面白い&オシャレでした〜。

2019年5月12日(日)13:00-17:00の練習


<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・Annie Laurie

・CROWN IMPERIAL

・I Was Born To Love You

・ナイス・デイ

 祝!:ライブラリアンF先輩 ビブラスラップデビュー☆

・BRILLIANT BEATLES

 テンポの再確認をしました。

・Queen’s Parc Melody

・Waltz from “The Sawn Lake”

<おまけ>

 I Was Born To Love Youで使用するかもしれない電子ピアノがF破先輩宅からK林号で運び込まれました。帰りの運搬に少しだけ参加した際に楽器が想像以上に重たくて驚きました。演奏は聞いている分には絶好調と思ったのですが、奏者的にはどうだったのか感想をヒアリングするのを忘れました^^;

<おまけ2>

合奏開始前にPerc.Sちゃん先輩がお嬢さんと一緒に顔を出してくださいました。お土産も携えての登場です。ありがとうございました。久しぶりにお目にかかれて嬉しかったです!

<おまけ3>

Y削先輩もマラカスデビューでした。着ているTシャツの柄とよく合っていました(^^)

2019年4月21日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Perc. B.Gt.1

<会場>東久留米東部地域センター音楽室

<練習>

・都立武蔵野北高校 校歌

・ナイス・デイ

・I Was Born To Love You

・BRILLIANT BEATLES

 Simile=smile ではありませぬ。

・Queen’s Park Melody

・Waltz from “The Swan Lake”

・ナイス・デイ

・アニーローリー

<おまけ>

練習へ行く道すがら ハナミズキがよく咲いていて、校歌に“ハナミズキ開く〜♪”という歌詞があったなぁと思い出しました。そんなこんなで音出し時間に武蔵野北高校校歌を合奏してみました。皆さん譜面が手元に無くても、ちゃんと吹けたました。校歌 歌わなくていい代わりにさんざん吹きましたものねぇ。さんざん吹いたけど歌ってないので歌詞が大分ウロ覚えでした。歌詞を検索してもらって再確認しましたけれど、認識と思いの外ズレておりました。

<おまけ2>

指揮係のY削先輩が運転を始めたそうです。大きな赤い車を運転するY削先輩 格好良いですぜ!

2019年4月7日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・Waltz from “The Swan Lake”

・ナイス・デイ

・鳴弦の儀

・I was Born To Love You:採用!

・Waltz from “The Swan Lake”

・BRILLIANT BEATLES

・I was Born To Love You

・ナイス・デイ

・TRUTH

団長が白鳥湖のワルツを我々用に考えて譜面にしてきてくださいました。筆者はオケで経験済みなのですが、吹奏楽で(?)このメンバーで演奏しようとするとこうなるのか☆と楽しい発見の連続です。調合がシャープ系で16分音符が連発するので難しいけど、難しくて楽しい!と思う曲です。個人的に。

<おまけ>

 ライブラリアンF先輩が練習前夜に夜なべをしてナイス・デイの譜面の推敲を進めてくださり、譜面が完成しました。22:00まで練習した後の夜なべありがとうございました!!

2019年3月24 (日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2Hr.1 Euph.1 E.Bass.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・フォスター・ソング・ファンタジー

・三都物語

・CROWN IMPERIAL Brass Band譜

・鳴弦の儀

・CROWN IMPERIAL Brass Band譜

・I Was Born To Love You

・Brilliant Beatles

今年はQueenの曲を入れたいね〜、ということで、お試しで持って来てもらった「I Was Born To Love You」をやってみました。  感想としては、できそうです。 歌ものって、楽譜を見てみると、メロディーのリズムが思っていたのと違ったりして、吹けそうで間違えますね…ちゃんと譜面を見て吹きたいと思いました。

「CROWN IMPERIAL」は、3回目だったと思いますが、少し慣れて来て、出来そうな気がした?ですね。初めて見た時は、こりゃ大変かも、と、思いましたが、印象が変わってきました。しかし、体力はかなり必要ですね。

「鳴弦の儀」は、そのうちやりたいと思って買ったけど、そういえば試してないな〜、と思ってやってみました。意外とできそうでしたし、カッコいい曲です。楽譜を考える意欲が出ました。

やりたい曲として「パプリカ」を出していただきました。Eテレとか、みんなのうた とかで子ども達に人気の曲らしい?です。歌を知らないでメロディーだけ聞くと、わりとシブイ感じも受けますが、子ども達はみんな踊れるらしいです。譜面を見てみようという話になりました。

ByライブラリアンF

2019年3月17 (日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Euph.1 

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ナイス・デイ

・CROWN IMPERIAL Brass Band譜

・BRILLIANT BEATLES

・TRUHT

・Queen’s Park Melody

・アニー・ローリー

珍しく団長がお休み ということで、上手く練習が進むかしら…と一抹の不安を覚えつつ会場に到着しましたが、それぞれの曲で誰かしらが音頭を取って合奏出来ました。各曲を煮詰めるというよりは、前回の練習から約1ヶ月開いてしまったので、来週の練習に向けて思い出す作業をした感じです。

歯が立たないよ〜と思っていたクラウン・インペリアルが思いの外捗ったり、インテンポで始めてみたBRILLIANT BEATLESがいい感じに聞こえたりと 嬉しい驚きがありました。

<おまけ>

お休み連絡を頂戴していたY削先輩がホワイトデー直後の練習ということで、お菓子を持って顔を出してくださいました。Y削家のみなさん ありがとうございました!お帰りになられた後撮影大会になってしまったのをここに告白いたします。←まだ練習したくなかったんだもーん。その時は女子しか居なかったのもあって、音出しもそこそこにきゃっきゃしちゃいました。楽しかった〜☆