MKOBB BLOG

2018年7月1日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

リズム隊が活躍する曲をもう1曲増やしたい とのことで、試奏大会をしました。

・フィール・ソー・グッド

・恋のカーニバル

・君の瞳に恋してる

・相棒 オープニングテーマ

 

・歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

[D]辺りの伸ばしの音の切りを揃える。

・Grand March from Tannhauser

テンポ60くらいで演奏することになりました。

・NHK大河ドラマ西郷どんメインテーマ

<おまけ>

随分久しぶりにティンパニを借りての練習でした。何か新鮮でした!

本番が近付いて来て、メンバーが揃う練習も増えて嬉しい限りなのですが、いつも居ないパートが埋まって 感じが違ったり、余所耳してしまったりして、わりと落ちてしまう筆者でございます。もっと集中せねば〜!

2018年6月23日(土)9:00-12:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.1 Hr.1 Euph.1 Perc.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・Nocturne from “A Midsummer Night’s Dream”

3連符は機械的でなくメロディーをきいて合わせましょう。

アウフタクトからメロディーが始まる時、伴奏の人は待ちましょう。

・ア・ディープ(海溝)

ところどころ、不思議な和音?と思われる箇所があったので練習してみました。確認してみると実は普通の音で、音程の問題ということも…(汗)。しかし、複雑なところもあるので、また確認したいです。

音量のバランスが気になって、仮バージョンのままにしていましたが、これで大丈夫そうですね。ということで、最終化いたします。

・西郷どん メインテーマ

[H]の前のフェルマータを切る係→団長

[H]1拍目のフェルマータの合図→団長

[J]のaccel.は4小節目くらいから、Hr.のリズムでかけます。

アウフタクトから始まるメロディーの入りを揃えたいです。

・歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

今度ティンパニを借りて練習してみましょう♪

・Fields of Sunflower

Accel.のかけ方、少し慣れましたが、もっとどんどんかけるのを意識したいと思いました。(ライブラリアン)

<曲目について>

もう一曲考えているけど、本番が迫ってきたので(!)過去の曲で良さそうなのがあれば、それがいいかも。という話をしました。

<おまけ1>

気づいたら本番まであと6回!

お尻に火がついてきました…

<おまけ2>

久々の午前中練習でした。

朝起きるのは辛いけど、午後からの時間が有効に使えると思うと悪くないですね。

ByライブラリアンF

2018年6月10日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Tp.3 Hr.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ドラえもんメドレー

・情熱大陸

・ア・ディープ(海溝)

・CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT

・TAKARAJIMA

・NHK大河ドラマ西郷どん メインテーマ

・歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

<おまけ>

人数少なめ&居る人がほぼトランタンメンバーだったので、今度のピアノ発表会で演奏する曲の練習を少々しました。「新譜のドラえもんの方が、2月に一度本番を迎えている情熱大陸よりも上手に聞こえる」という感想をいただき、頑張らねば‼︎と思いました〜。

2018年6月3日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ア・ディープ(海溝)

・NHK大河ドラマ西郷どん メインテーマ

・Fields of Sunflower−Russian Folksong Medley

・Nocturne from “A Midsummer Night’s Dream”

・TAKARAJIMA

・CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT

・Grand March from Tannhauser

・Riverdance

・歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

2018年5月27日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT

・NHK大河ドラマ西郷どん メインテーマ

Tpが2パートしかないので、2ndCl.→うた→1stCl.の1オクターブ下

Euphの1人も冒頭1stTb.→[H]2ndTb.→最後 を吹く

・歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

・Fields of Sunflower−Russian Folksong Medley

・Nocturne from “A Midsummer Night’s Dream”

・ア・ディープ(海溝)

・TAKARAJIMA

・Grand March from Tannhauser

2018年5月13日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.1 Hr.1 Euph.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ア・ディープ(海溝)

・西郷どん メインテーマ

・Nocturne from “A Midsummer Night’s Dream”

Pの伴奏のときは、メロディーにつられて大きくならないように。

・夢をかなえてドラえもん(4重奏)

・歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

・Fields of Sunflower

<おまけ>

今年の大河ドラマ「西郷どん」のテーマをやってみました!バンドジャーナルの付録です。わりと楽しくできそうです。

バンドジャーナル、団長が自分用として買いましたが、読みたい人には貸し出します。

<おまけ2>

私事ですが、高校生の時から使っている楽器を初めてメンテナンスに出してみました。返ってきて初練習だったのですが…良くも悪くも、吹いた感じはあまり変わりませんでした。長く使っているわりには状態は良かったようです。

楽器の中を大掃除してもらったので、気分的にはスッキリしました。今後はちゃんと手入れしようと思います!

ByライブラリアンF

2018年4月15日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Perc.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・Nocturne from “A Midsummer Night’s Dream”←New!

・Fields of Sunflower

[H]1小節目は煽らない&Tp1に絶対に合わせる。

・Grand March from Tannhauser

・CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT

Perc.S藤先輩のカウントでスタートします。テンポは76。

[26]からの音量はmpくらいで、優しい感じで、一体感を持って。

・Riverdance

・TAKARAJIMA

<おまけ>

新曲“真夏の夜の夢”が採用となりました。筆者はこの曲に“しっとり濃厚に奏でられる綺麗な曲”というイメージを勝手に持っていて(←ホルン4重層の演奏を聴いた影響でしょうか)、初見1回目の合奏ではそこには程遠くて(T-T)、素敵に演奏出来るか不安が山盛りです〜。早く慣れて私たちのものにしたいですね。

いつも素敵なオケ曲との出会いをセッティングしてくださるK林先輩に感謝です!

<今日の名言>

「お任せ下さい」byS藤先輩

Riverdance練習中にこの名言が出ました☆

Perc.ユニゾンからのテンポアップ お任せしました‼

2018年4月1日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Perc.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・Fields of Sunflower

[A]前のアレグロの入りはK林先輩。

[E]前のフェルマータの切りはA見先輩。

[F]前のアレグロの入りもフェルマータっぽく伸ばしてから。直前で音を途切れさせない。

[H]前のアラルガンドや、[H]のアッチェルはTp1に合わせる。

[J]も然り。

最後のヴィーボの入りはK林先輩。

・CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT

最後のリタルダンドはK林先輩が8分音符なので、K林先輩に合わせる。

・Grand March from Tannhauser

・歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲

ゆっくり始めてもやりやすい速さになってしまうので、思い切って速くやってみました。

・TAKARAJIMA

・Riverdance

<おまけ>

今回からこもれびホール備品の譜面台が新しくなりました☆ 今までネジが馬鹿になっていたり、脚が全開脚してしまう物が多くあり、快適ではなかったので とてーも嬉しいです! 一つ心配があるとすれば…ネジか細くてプラスティック製であるという点ですかね。捻じ切ってしまう利用者さんが居るかもしれません〜(‘ ‘;

2018年3月18日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 E.Bass.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・Fields of Sunflower

[H]はかなりゆっくりです。

テンポが変わるところを確認しました。

メロディーの最後が短くならないようにしましょう。

[J]の1小節前の1〜3拍目はテンポをおさめるようにしましょう。

・CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT

メロディーとその和音のときはしっかり出して、伴奏は抑えるようにしましょう。

書いてある強弱は、全体のことなので計算して。メリハリのある演奏にしましょう。

・TAKARAJIMA

今まで練習しているテンポよりも、本物はもう少し速いのかも。

本物は126〜132くらいのようなので、私達は120くらいにしてみましょう。

ソロは、タンギングは自由にしてOKです。

・Grand March from Tannhauser

木管の忙しいところを一部分けてみました。吹きやすくなるといいですね。

・歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

Y削くんにカウントしてもらったら、走ってしまうところなど、わかりました。

吹いてる人数が少ないときに遅れがちでした。

目標は144くらいでしょうか。

<おまけ>

「ルスランとリュドミラ」で、テンポが安定しない管楽器のために、Y削くんが赤ちゃんを抱っこしながら手をたたいてくれました。

私達はとても吹きやすくて助かったのですが、片手に赤ちゃんを抱えて、手を変えられず、ずっとたたき続けるのは大変だったですね…ありがとうございました!

ライブラリアンF

2018年3月10日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1

<会場>こもれびホール音楽練習室

<練習>

・CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT

・Grand March from Tannhauser

・歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

“2分音符 4分音符 4分音符”の2分音符のアクセントを気を付けましょう。

・Riverdance

[Q]からだけ練習しました。テンポいくつまでやったか忘れてしまいましたが、まだ3月なので、もう少し速く出来そうです☆

<おまけ>

今期のNHK大河ドラマのテーマが楽しそうなので、プログラムに入れませんか?とおねだりしてみました。 大河ドラマの曲も何曲か演奏して溜まってきたので、その内“大河ドラマ特集”が出来たらいいな〜 なんてお喋りをしました。

<おまけ その2>

団長が先週末お出掛けで楽器を吹かず、今日久しぶりに吹いたら ちょっと調子が違う という旨の話をしていました。アンサンブル発表会に向けて毎週末楽器を吹き続けてきた後の1週間休憩だったので顕著に感じたのでしょうね。毎週吹くのは唇の調子を保つのに良い行いだったのですね〜☆