MKOBB BLOG

2017年8月26日(日)17:30-21:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>成美教育文化会館音楽室(大きい方)

<練習>

・アンコール

・Moorside SuiteⅠ.SCHERZO

テンポは112〜116でやります。

・Moorside SuiteⅡ.NOCTURNE

・COUNTRU SCENE

・ルパン3世のテーマ

・威風堂々第4番

・ロンドンデリーの歌

・In Seizing the Distant Light

・御町屋

・Moorside SuiteⅢ.MARCH

2017年8月20日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>東久留米東部地域センター音楽室

<練習>

・御町屋

・In Seizing the Distant Light

[I]の入りをスッと入って

・ロンドンデリーの歌

ひっかけの8分音符3つを丁寧に。

48小節目の1拍目は全員が8分休符か4分休符なので、47小節めの伸ばしを最後まで丁寧に。音は切れても気持ちは切れないで。

・威風堂々第4番

[G]にnobilmente [S]にGrandioso を書き加えてください

・サンバ・テンペラード

[F]のTp.2・3は譜面に当てる。mfの所は戻す。

・ルパン3世のテーマ

・COUNTRY SCENE

・アンコール

・Moorside Suite

2017年8月13日(日)18:30-22:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・曲順で通し合奏♪

・ルパン三世のテーマ

・アンコール

・銭形マーチ

・サンバ・テンペラード

・Omens of Love

・ルパン3世のテーマ

<おまけ>

いや〜長かったですね。そして本当にこれで演奏会できるのか不安になってしまう疲労感。…頑張りましょう〜。

2017年8月13日(日)13:00-17:30の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH 監督:Y削先輩

今まで3楽章から とか3楽章だけ の練習をあんまりしてこなかったんですね。そういえば。今日の練習1曲目で温まってなかったのか、色々気になるところが次々出てきて「これくらいで良いかな」と思えるようになるまで随分と時間がかかりました。でも演奏会で演奏するわけですから、納得できるまで練習せねば…

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

・Moorside Suite Ⅰ.SCHERZO

・COUNTRY SCENE

・威風堂々第4番

・ロンドンデリーの歌 指揮: ライブラリアンF先輩

・彼方の光を掴むとき

・御町屋

<おまけ>

じりじりするような焦りと、久しぶりの2コマ連続練習というのとで、非常に消耗する練習となりました〜。

2017年8月5日(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.1 Hr.2 Euph.2 Tu.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・彼方の光を掴むとき

[B]からは若々しく!イメージするだけでもちょっと変わります。

全体的に、楽譜に指示されたアーティキュレーションに気をつけましょう。

メロディーと伴奏で 出るところと引くところを考えて。

・御町屋

テンポ136をキープしたい。

2拍3連で遅れていることがわかったので、気を付けましょう。

[J]の前のcresc.は、塊ごとに大きくしましょう。[J]から4分音符の人は走らないように。

・ロンドンデリーの歌

テンポは72でお願いします。

・ムーアサイド組曲

3曲目、pesante(重々しく)を忘れずに。

<アンコールについて>

決まりました!

<おまけ>

ロンドンデリーの指揮は、まだ上手くできないのですが、みなさんに助けてもらいながら合奏しています。ありがとうございます。

…と言っていたら本番まであと少しになってしまいました(汗)。よろしくお願いいたします…

byライブラリアンF

2017年7月29日(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Tu.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・Omens of Love

・サンバ・テンペラード

・銭形マーチ 監督:Y削先輩

・ルパン三世のテーマ

・威風堂々4番

・COUNTRY SCENE

・アンコール候補曲

・Moorside Suite Ⅰ.SCHERZO

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・ロンドンデリーの歌 指揮:ライブラリアンF先輩

・御町屋

<おまけ>

今回の練習からHr.T木先輩が出席してくださってます。毎年ありがとうございます!

<おまけ2>

筆者 1人で練習に行くときは保谷駅から歩くのですが、この日は前日から頭痛に見舞われていて、暑くておまけに雨も降りそう?だったので、バスで行くことにしたのです。そうしましたら、以前ファミリーマートだったところにローソンが「8月初旬オープン!!」となっておりまして!歩きだったら気付きませんでした。頭痛は辛かったけど瓢簞から駒が出たわけですね。

「これで8月13日(日)の2コマ続きの練習の時にご飯を買いに出てこられるな〜」と思ったものでした。

2017年7月9日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・銭形マーチ

前奏・伴奏は歯切れ良く、歌部分は歌っぽく

・サンバ・テンペラード

・ルパン三世のテーマ

・威風堂々4番

・ロンドンデリーの歌 指揮:ライブラリアンF先輩

こってりよりは、涼しげにサラサラと流れたい

・In Seizing the Distant Light 指揮:TpY削先輩

・御町屋

<衣装について>

黒シャツ・黒パンツ・黒靴

黒シャツ:襟あり ネクタイ無し 開襟シャツ×

休憩が10分なのでお色直しはありません。

昨年と同じく15:00開場15:30開演、終演は17:00頃。

<おまけ>

In Seizing the Distant Lightの[B]にあるSpiritoの意味が取り沙汰されたので、調べてみましたです。

Spirito(伊)スピーリト:精神、心(→con spirit)

con spirit(伊)コン・スピーリト:元気に、活気をつけて

allegroが“快活に速く”なので、Allegro con Spiritoだと“快活に速く”(allegroと同じやん)か“元気に速く”ってとこですかね。

 

2017年7月2日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・COUNTRY SCENE

・Moorside Suite MARCH

398のCon largezza.は早めに始める。

終わりから5小節前は書いてないけどmolt rall.する。

・Moorside Suite NOCTURNE

・Moorside Suite SCHERZO

・Omens of Love

・サンバ・テンペラード

・ルパン3世のテーマ

・In Seizing the Distant Light 指揮:TpY削先輩

<開場・開演時間について>

昨年と同じく15:00開場15:30開演、終演は17:00頃。

<おまけ>

Moorside SuiteのSCHERZOででしたっけ?テンポが安定しないので、その時出番が無かったY削先輩に指揮スペースに座っていただいてカウントしていただきました。練習だけでなく指揮してくれないかな〜☆

<おまけ その2>

F田先輩がご友人からコンパクトなドラムセットを預かってらっしゃると聞いて、お願いして試奏させてもらいました。完全に畳むと大ぶりのバッグ2つに収まるという優れモノ! Tp吹きの筆者としての感想は、「バスドラムが恥ずかしい音がするけど、他はフルサイズ(?)のドラムセットとそう変わらないじゃーん☆」でした。バスドラムが恥ずかしい音がしたのは、ビーターを保護するために巻いてた布を外さずに演奏したからではないかな と睨んでいるのですが、どうでしょう?

<おまけ その3>

彼方の光を掴む時 でグロッケンをやらせてもらえることになりました。右手から始めたら良いか左手から始めたら良いか迷い、誤って他の鍵盤を叩いてしまうと、Tpで音を間違えるよりも目立つ&残るのでドキドキし、あたふたしたひと時でした。次も頑張ろっと。

2017年6月18日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・In Seizing the Distant Light(New!) 指揮:TpY削先輩

・御町屋

8分音符が続くところで走らないように。

伸ばしの音は相の手を聞くために抜きましょう。

・ロンドンデリーの歌 指揮:ライブラリアンF先輩

[E]のフォルティッシモは大きさよりもたっぷり響く感じが欲しいです。

・威風堂々第4番

・Omens of Love

「休符の前の8分音符は短かく、音符の前の8分音符は長く」

・サンバ・テンペラード

・ルパン3世のテーマ

・銭形マーチ

<プログラムについて>

決定しました。各部の所要時間(?)が同じくらいになりました。アンコールは未定。

<おまけ>

TpY削先輩が「彼方の光を掴む時」の指揮を引き受けてくださいました。そしてライブラリアンF先輩が「ロンドンデリーの歌」の指揮を引き受けてくださいました。お二方とも大変ありがとうございます☆

<おまけ その2>

威風堂々第4番の[L]にrfというのがあるけれど、どういう意味なんだろね と話題になったので、シンコー・ミュージックが出版している音楽用語辞典で調べてみました。

rf=rinforzando(伊)リンフォルツァンド、rinforzato(伊)リンフォルツァート

その音を急に強く(=sforzando)

ということでした。sfと同じだったのですね〜。

<おまけ その3>

今日もしみじみ感じた事→Y削先輩てクラッシュシンバルで非常に良い音を出すなぁと。

あんなに大きくて重たいのに、楽器のぐるり一周が同時にピタッと当たってるんでしょうね。とてーも良い音です。

2017年6月10日(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.2 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ルパン3世のテーマ

・カントリーシーン

・Moorside Suite Ⅰ.SCHERZO

・Omens of Love

・サンバ・テンペラード

・ルパン3世のテーマ

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・威風堂々第4番

・御町屋

<プログラム あと1曲どうする?>

3部の1曲目がまだ決まっていません。

ライブラリアンF先輩と団長が良さげな曲をピックアップしてくださって、試聴した結果、フレキシブル譜面の「彼方の光を掴む時」(←音で聞いただけで字面を見ていないので、この表記が正しいのかはわかりません。)が採用されました☆

これでアンコール以外は全て決まりました。

<おまけ>

今回は演奏会出演予定者がほぼ揃っての練習となりました。練習はあと8回(予定)なんだそうです。ちょっと焦ってきました〜。