MKOBB BLOG

2017年6月4日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 E.Bass.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ルパン3世のテーマ

・威風堂々第4番

・カントリーシーン

・御町屋

・オーメンズオブラブ

・サンバ・テンペラード

<演奏会のプログラムについて>

だいたいこんな感じになりそうです。曲順は変わるかも?

1部

・御町屋

・ロンドンデリーの歌

・威風堂々第4番

2部

・オーメンズオブラブ

・サンバ・テンペラード

・銭形マーチ

・ルパン3世のテーマ

3部

・(未定)

・カントリーシーン

・ムーアサイド組曲

☆3部の1曲目は、あまりイギリスにこだわらず、カントリーシーンとムーアサイド組曲と並べて違和感なければいいことにしましょう。できれば、書き換えに手間をかけなくてよいもの。

<おまけ>

曲が出揃って来たので、いろいろやりました。…が、全曲は触れなかった…。そんな曲数になってきました。

いつも練習時間は3時間くらいしかないし、本番までの回数も減ってきました。毎回進歩していかないといけないなぁと思いました(汗)。

byライブラリアンF

2017年5月21日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ロンドンデリーの歌

音の終わりが揃うと良い

・威風堂々4番

Tpはスタッカートを短くしすぎないように←レガートではないよ という程度。Tp以外はそれなりに短くしましょう。

[A]2小節目2拍裏はスタッカートではない。

フレーズが流れていくように。

・御町屋

・Omens of Love

・サンバ・テンペラード

・カントリーシーン

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・Moorside Suite Ⅰ.SCHERZO

・銭形マーチ

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

<おまけ>

どういう流れでこうなったか忘れてしまいましたが、みんなでストレッチ! 後ろで手を繋げるか試しているところです。

2017年5月13日(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Tu.1 E.Bass.1 Perc.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習:前半>

久々にエレキベースが入ってくれて、楽しかったです!

・オーメンズ オブ ラブ

[E]:本物のライブのようにジャンプするイメージで演奏するといいと思う、というご意見がありました。

→イメージしたら、ちょっと生き生きした感じになりましたね。

[H]〜:長い音符で伴奏の人も、ベースを聞いて同じスピード感で演奏しましょう。

最後の3小節:力尽きないように、終わりに向かっていきましょう。

・サンバ・テンペラード

[B]:ベースとバッキングを揃えましょう。バッキングは、丸い楽器でも丸くなく四角い音でお願いします。

<練習:後半>

メンバー入れ替えがありました。

E.Bass→お仕事のため帰宅

Sax、Perc、Tp1名→到着

・銭形マーチ

楽譜が完成しました。よろしくお願いします。

・御町屋

・カントリーシーン

・ムーアサイド組曲

・ロンドンデリーの歌

<演奏会のプログラムについて>
練習中に少し相談しました。

あんまりはっきりと決まりませんでしたが、こんな話をしました。

・ルパンを増やして3曲にする?

・イギリスっぽい曲をもう1曲探してみよう…

・2部構成or3部構成にする?

<おまけ1>

天気が悪かったり、車が動かなくなった方がいたり、いろいろと大変でしたが、久々の練習だったので、みなさんに会えて楽しかったです!

<おまけ2>

素人の趣味で楽器を続けてきて、気付けば30年以上…

最近は、楽譜をいじってみたりすることがあります。自分のセンスにはあまり自信がないのですが、30年やっていると、こういう曲にはこんな合いの手がほしいな とか、こういう曲の終わり方としてはこれが好きだな とか思うようになってきました。

しかし、30年の勘も他のメンバーと好みが合わないこともあり、まだまだあやしいものです。

しかししかし、銭形マーチの終わり方は私が決めたのでお願いします。

byライブラリアンF

2017年4月15日(土)13:00-17:00の練習

<参加>Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ロンドンデリーの歌

・銭形マーチ:New

ライブラリアンF先輩が、平日に取った(?)休日にピアノ譜から我々用に譜面を作ってくださいました。すごく楽しい曲です。筆者は合奏中につい「むふふふ」と笑みが溢れてきてしまいました。

・御町屋

・COUNTRY SCENE

やっぱりカデンツァ中のフェルマータが難解ですかね(••;。カデンツァの譜面を皆さんにお配りしたら謎が解けるかしら〜。

・サンバ・テンペラード

 

・美女と野獣

休憩後にお遊びで金管五重奏譜にお付き合い願いました。美女と野獣実写版の映画が公開される?されてる?ということで、旬かなぁと思いまして。

・Moorside Suite Ⅰ.SHERZO

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・威風堂々4番

<おまけ>

Y削一家がお忙しい中練習に来てくださいました⭐︎OBBへの参加が負担になってしまっては悲しいので、無理し過ぎない範囲で出席してほしいものです〜。と言いつつもやっぱり会えると嬉しいのではしゃいでしまいます(^^。

<おまけ2>

A見先輩から嬉しい発表がありました⭐︎めでたい!おめでとうございます!

2017年4月9日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.2 Tu.1 Perc.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ロンドンデリーの歌

1.Cl. Tp 2.Tp 3.Hr. 4.Euph 5.Euph. 6.Tu. 7&8.Perc.

初の1-8全パート埋まっての合奏でした。和音の難しい感じが緩和された気がします。

・COUNTRY SCENE:New

金管バンド譜をK林先輩が我々用に編成を組み直してくださいました。

初合奏でしたのでカデンツァやフェルマータが難解でしたが、中間部分は綺麗な旋律なんですよ〜(推薦者:H山)。音源を聴いていただけたら合奏しやすくなると思うので、是非聴いてみてくだされませ。

・御町屋:改

ライブラリアンF先輩が金管8重奏?9重奏?譜を我々用に編成を組み直してくださいました。

 

・サンバ・テンペラード

おかえりなさいドラム!ということで様子を探り探りでしたが前より噛み合いましたかねぇ…。

・Moorside Suite Ⅰ.SHERZO

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・Omens of Love

<おまけ>

T田くんとF田先輩が久しぶりに登場してくださったので、中低音が更に厚くなりました〜。よく見てみるとチェックシャツを着用している人数が多い!! 2人を除いて他全員チェッカーズでした。

<おまけ2>

K林号は毎年恒例のお花見ルートを通って各地に団員を送り届けて帰宅されたそうです。懐かしの武蔵野北高校前や、武蔵野市役所の通りの写真を送ってくださいました。

 

2017年3月19日(日)13:00-17:00の練習

 

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ロンドンデリーの歌

今回は担当パートを組み替えて合奏してみました。

  1. Tp留Tp葉 3.Cl 4.Euph 5.Hr

とか

1.Tp留2.Cl 3.Tp葉 4.Euph 5.Hr

景色が違うと言うか、見え方が違うと言うか、座りが悪いというか… 面白かったです。

・御町屋

こちらもTpパートを吹く3人でパートを入れ替えてやってみました。筆者にはスリルとサスペンス満載でした。

・Moorside Suite Ⅰ.SHERZO

[B]前のcresc.お忘れなく

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・威風堂々4番

<おまけ>

音楽練習室の時計が変わりました! 正直見づらい…

<おまけ2>

演奏会まであと5ヶ月です。しかーし練習回数だけ数えてみると14回くらい?ということで、現役生の頃に当てはめてみると「演奏会まであと2週間!!」ということだね なんて会話をしました。そう言われてみるとあとちょっとしかなくて焦りますね〜(><)

2017年3月4日(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ロンドンデリーの歌

筆者 今回はPart2を吹いてみたのですが、やはり和音が難解で…座りが悪いと言うか…難しいですね。

・御町屋

今回もランスルーを2回ほどやっただけですけれども、取っ付き易くて楽しい曲調です⭐︎

・Moorside Suite Ⅰ.SHERZO

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・サンバ・テンペラード

[C]5小節目…前回出来るような気になったところを再度確認。打楽器S藤先輩が復帰した時にちゃんと出来るかはまだ不安がありますかねぇ。

・Let It Go

<おまけ>

今夜ディズニー映画「アナと雪の女王」が地上波初登場ということで、「もしかして出席者がちょっとしか居なかったら遊んでもらえるかもしれないなぁ」と「Let It Go」と「生まれてはじめて」の金管5重奏譜面を持参していたのです。練習終了前に、「これやりたい〜」とちゃっかりお願いしてみたら、採用してくださいました。急遽Tu.パートをやることになってしまったS野先輩・Euph.パートをやることになってしまったA見先輩 ありがとうございました‼

2017年2月19日(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ロンドンデリーの歌

・御町屋(New)

*Moorside Suiteについてお知らせ*

・Ⅰ.SHERZOの60小節目を[D]とします。

・Ⅲ.MARCHの369小節目を[J]とします。

・Moorside Suite Ⅰ.SHERZO

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・サンバ・テンペラード

[C]5小節目から小節頭の16分休符を吹いてみたり抜いてみたりしながらリズムに慣れて行きました。出来るような気がするところまで練習しました。

<おまけ>

バレンタインデー後の初の練習だったので、毎年恒例お菓子交換(!)が繰り広げられました。なんか楽しいですよね(^^)。ライブラリアンF先輩の出張のお土産を頂いて、出張にまつわるお話も聞かせてもらって、楽しい時間でした。

2017年2月4日(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.1 Hr.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ロンドンデリーの歌

一見、複雑でない編曲のように見えますが、和音は、難しいかも?パートが揃ったらやりやすくなるのかな〜と思います。

・サンバ・テンペラード

[D]の前の4小節のリズムを練習しました。タイを取ってみたり、メトロノームを使ったり。 かえってややこしいような気がしていましたが、やっぱりタイを取ってみたら分かった気がしました!

また、最後の小節のリズムは、今まで間違えていたことも判明…次回 また確認したいです。

・ムーアサイド組曲

・威風堂々第4番

<おまけ>

練習の最後の方で、吹いてる時に 部屋に人が入ってきて、しばらく吹くのをやめるまでドアのところにいらっしゃるのが横目に分かったので、欠席だった人が間に合って駆けつけてくれたのかな?と思ったら、知らない方でした…

ドアを開けたら私達4人しかいなくて、こんな変わった編成で吹いてるのに、自分の仲間かどうか判断つかなかったのかしら??と、ちょっと不思議でした。

byライブラリアンF

2017年1月28日(土)18:00-22:00の練習

<参加>Tp.2 Hr.1 Euph.1 Perc.1

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室

<練習>

・ロンドンデリーの歌(New)

・サンバ・テンペラード

・Omens of Love

余裕で吹いてる感じでやりたいので、頑張りすぎない。リズム隊が盛り上げてくれるので、盛り上げてもらいましょう。

[A]1小節前の切りは息継ぎ風に?

・威風堂々4番

codaへは怯まずに普通の勢いで飛べるようになりましょう。

・Moorside Suite Ⅱ.NOCTURNE

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・サンバ・テンペラード

・Moorside Suite Ⅰ.SCHERZO

 

192小節目の2分音符にテヌートが付いてる人は、抜かないようにしましょう。

・Riverdance

19回演奏会ではやらないけれど、譜面は出来上がってるので、ちょいちょい合奏して行きましょう ということになりました。

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

<おまけ>

気がつけば今日もトランタンな編成でした。ロンドンデリーの歌の初見合奏もしました。シンプルで綺麗な曲だけど、美しく素敵に演奏するの難しい〜(T-T)。