MKOBB BLOG

2017年1月21日(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1

<選曲について>

<練習>

・サンバ・テンペラード

[C]の5小節目の16分休符は短かく。付点8分は意外と長い。

練習の度にやって慣れて行きましょう。

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

192小節目の2分音符にテヌートが付いてる人は、抜かないようにしましょう。

・Riverdance

19回演奏会ではやらないけれど、譜面は出来上がってるので、ちょいちょい合奏して行きましょう ということになりました。

・Moorside Suite Ⅲ.MARCH

・威風堂々4番

<おまけ>

S野先輩がミュートを購入されました! なんとケースは手作り‼ ミュートを使う曲をやっていきたいです〜☆

<おまけ2>

Moorside SuiteのMARCHに出てくるcon largezzaが気になりまして…シンコーミュージックが出版している音楽用語辞典を紐解きました。

Con〔伊〕:…で、…とともに(=with〔英〕)

larghezza〔伊〕:広さ、豊さ、寛大さ

とのことでしたので、「広さをもって、豊かに、寛大に」というところでしょうか〜。

2016年8月20日(土)の練習

17:30-21:00 成美教育文化会館 音楽室1

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.2 Euph.2 Tu.1 Perc.2

<練習>

・Two Traditional Songs

・The Melody Shop

テンポ112くらいでやるかも。

[C]メロディー以外は盛り上がらないように。

・Solomon’s Ring

[B]指揮より速く行ってしまわないように。

・ALL ABOUT YOU

・Try Everything

・シロクマ

・LEGAL-HIGH

・真田丸メインテーマ

・The Water Is Wide

前回の通しの時よりも少し速く演奏します。最後のフェルマータはそんなに長くする予定はありません。4−5拍くらい。

・Gaelforce

・オリンピックファンファーレ

疲れていてもファンファーレ感を忘れずに。各フェルマータの後の入りは団長をガン見しているとタイミングがわかります。

・Solomon’s Ring

・Gaelforce

・タイムテーブル読み合せ

2016.8.20.1831

<連絡>

・譜面台を持ってくる人:K林家3台、F田先輩1台、A見先輩1台、H山2台、予備:F破先輩1台、受付用:S野先輩

・打ち上げは18:00より東久留米駅北口 桶屋にて

・衣装は

1~3部で着替え無し。

男性:白長袖シャツ、ネクタイ、黒ズボン、黒靴下、黒靴

女性:上白(袖は自由)、下黒、黒靴、アクセサリー等は自由

忘れ物の無いように準備お願いします。

<おまけ>

今日初めて成美教育文化会館の音楽室1で練習しました。椅子に机が付いているタイプなのでホルンの人には迷惑そうでした(^^;)。キャスターにストッパーが付いていないのか 踏ん張ると椅子が動いてしまいますが、座り心地は良好!2コマ続けて座りっぱなしでもお尻が痛くならなそうです。

響きや聴こえ具合がこもれびホール音楽練習室と少し違うのが新鮮!?でした。打楽器があったらOBBの練習にちょうど良さそうなのに…。勝手を申しますと、夜間枠が17:30-21:00なので、日曜夜間に練習でも翌月曜の7:00出勤(3:45起床)が頑張れそう☆と思いました。

<おまけ2>

明日は本番!ということで、今日は吹き過ぎないように脱力めで合奏する人もあり、筆者は明日のリハで吹かないために今日は出来るだけ本気で吹きました。やっぱり結構疲れるもので、ゲールフォースが最後まで出し切れない→アンコールで死亡→演奏後に起立出来ない という悲しい結末。

練習では一度も無かったようなハプニングが本番には起こるものです。狼狽えて他の部分が上手に演奏出来なくなるのは嫌だし、「練習では出来てたのに」と言うのも格好悪くて嫌。何が起こっても本番で出たのが私の そして私達の実力です。出来るだけ上手に出来るだけ楽しく、そしてその楽しんでる様子を聴きに来てくださった方々が楽しんでくださるような演奏会になったらいいなぁと思っています。明日はよろしくお願いします!

2016年8月14日(日)の練習 その2

18:07-22:00 保谷こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Tu.1 Perc.2 B.Gt.1

<練習>

・Solomon’s Ring(指揮:Y削先輩)

[H]

・Two Traditional Songs(指揮:Y削先輩)

・Solomon’s Ring(指揮:Y削先輩)再び

・ALL ABOUT YOU

・Try Everything

・シロクマ

・LEGAL-HIGH

・Gaelforce

1曲目は152、3曲目は100で演奏することになりました。

[N][O][Q][T][U]の1・3・4小節目の1拍目の4分音符はテヌートがついていないので、軽めで良いそうです。軽くした方がテンポキープ出来るのかもしれませんね。

<連絡>

・団費&演奏会費集めています。前日までに会計係へ渡してくださいby会計係

・次回の練習は成美教育会館の音楽室1で17:30-21:00です。お間違えのないように〜。By会場係

・打ち上げ 全員参加で予約しました。会費は税込み¥4000-で3時間飲み放題。東久留米駅北口から徒歩3分「桶屋」にて。Byレク係

<おまけ>

今日が大物打楽器有りでの最後の練習でした。あ、バスドラムは借りられず今日もなかったですね。まだ本番を迎えたくない気持ちと、早く楽になりたい気持ちとのせめぎ合いでございます〜。泣いても笑っても8月21日が本番です。楽しく演奏したいですね。

<おまけ その2>

今日はなんとなくパワー1/4開くらいだったちびっ子がとうとう眠ってしましました〜。すーっすーっすーっ…と規則正しい寝息が可愛かったです。2016.8.14.1907

2016年8月14日(日)の練習

13:00-17:07 保谷こもれびホール音楽練習室

<参加>CL.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Tu.1 Perc.2 B.Gt.1

<演奏会について>

総合司会は今年も団長。その他何曲かは団員で曲紹介。担当者決定。

 

<練習>

・The Water Is Wide(指揮:ライブラリアンF)

ゆったりだけど、さらさら進んでいく。

・真田丸メインテーマ(指揮:K林先輩)

・オリンピックファンファーレ

ファンファーレ感を出す!

・The Melody Shop

[E]から忙しい人達が重点的におさらいしていました。

・通し合奏

-ご飯休憩-

通し合奏の録音を聴きながら…

<おまけ>

たぶん初めて(?)アンコール含む全曲を通した気がします。予想通りというか予想以上にというか、激しく消耗しました。大好きなGaelforceが最後まで拭ききれなかったし、アンコール曲を1stパートをいただいたのにGを諦め1オクターブ下で吹く始末(-_-;。きっと「10分間の休憩」が省略されたからですよね‼ 曲間での総合司会や曲紹介で力を取り戻しましょう〜。

2016.8.14.1534 2016.8.14.1535

2016年8月7日(日)の練習

13:00-17:00 東久留米東部地域センター音楽室

<参加>CL.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.2 T.1 B.Gt.1 Perc.2

<練習>

・オリンピックファンファーレ

・The Melody Shop

・シロクマ

・真田丸メインテーマ(指揮:K林先輩)

・Gaelforce

・Solomon’s Ring(指揮:Y削先輩)
2016.8.7.1623 2016.8.7.1622

 

<演奏会について>

男性の衣装の詳細が決まりました。

棒ネクタイ有 白シャツ長袖 黒靴下&黒靴

<次回演奏会について>

次回19th演奏会は2017.8.27(日)。今回と同会場を予約してくださいました。

<おまけ>

今回の練習会場はちょいとコンパクトお部屋だったので、隣の人がとても近く そしてfで演奏すると色々聞こえない という困った事態に…。それも楽しかったから まぁいっか。

2016年7月23日(土)の練習 その2

18:30-22:00 保谷こもれびホール音楽練習室2016.7.23.2014

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Tu.1 B.Gt.1

<次回演奏会について>

8月に取れる会場を予約します。

<演奏会について>

・アンコールどうしよう?→オリンピック系の曲はどう?

・7/30(土)に会場打ち合わせにいきます。何か注文や質問しといてほしいことがある人は7/29(金)までに連絡ください。

・集金します。演奏会費¥7000- 団費¥13000-。演奏会前日までに会計係にお渡しください。

・衣装:途中お色直無しでいきましょう。上は白、下は黒(男子は黒靴下&黒靴)

<練習>

・The Melody Shop

[B]の1・2小節目で2分音符の人は、細かく動く人がいることを感じで。

・Two Traditional Songs(指揮:Y削先輩)

・The Water Is Wide(指揮:ライブラリアンF)2016.7.23.1855

・LEGAL-HIGH

・Gaelforce

<おまけ>

The Melody Shopの後半で忙しい人々がF田先輩に捕まった際、ライブラリアンF先輩が、ドラマーになってくださいました。2016.7.23.1926

2016年7月23日(土)の練習

13:00-17:30 保谷こもれびホール音楽練習室2016.7.23.1449

<参加>CL.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 T.1 B.Gt.1

<練習>

・真田丸メインテーマ(指揮:K林先輩)

fpはfの部分を長めに取る。

[C]4小節目の2拍目裏からの8分音符3つはキメ所!

・Try Everything

[E]や[G]2カッコ近辺のfpを揃えたい。

[H]主旋律の移り変わりを自覚して。

・シロクマ

・ALL ABOUT YOU

主旋律はmfとfのちゅ間くらいの強さのつもりで良い。

・Solomon’s Ring

冒頭のアタックは外さずに。

[A]2小節目1拍裏裏の16分音符が揃うように

最後のfpもfの時間を少しだけ長めに。

・The Water Is Wide(指揮:ライブラリアンF)

4分音符=80くらいでやりそう。78だけれども。

伴奏っぽい人も歌だと思って吹いて。

mf←縮こまらないで綺麗に(楽に気持ち良く)吹ける音量

[B]広くなった感じが出たら良い

主旋律の人は ’ 以外の所で息継ぎしても良いけれど、切れちゃう感じがしないように。

河なので、丁寧かつ流れるように演奏したい

The Water Is Wideのキーワードは「合流」

主旋律の人は伸ばしの音の時 対旋律の動きを聴く余裕を持って。

-ご飯休憩-

<おまけ>

今回はPerc.S藤先輩がお休みでしたが、B.Gt.Y削先輩が立派に代打(?)してくださいました☆2016.7.23.1346

2016年7月10日(日)の練習

18:00-22:00 保谷こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Perc.1 B.Gt.12016.7.10.2027

<練習>

・LGAL-HIGH

Cl.Sax.Tp.Euph.に[D]-[D‘]のバッキングが追加されました。

[C]の直前は付点がついていますが、スタッカートで止める。しかしアクセントも忘れずに。

・真田丸メインテーマ(指揮:K林先輩)

・Solomon’s Ring(指揮:Y削先輩)

冒頭はmfですが、ビシッと入ること。生気を漲らせて。

・ALL ABOUT YOU

・Try Everything

・The Melody Shop

演奏会の1曲目なので、元気よく‼

・Gaelforce

<演奏会について>

衣装どうする?…次回の練習で決めます。それまでに考えてきてください。

F破先輩がチラシ・ポスターの原案を作ってくださいました。それぞれ確認して変更したい点などあれば、来週末くらいまでにF破先輩に連絡してください。

<連絡>

次回の練習から演奏会費+団費を集金します。来週末頃金額を正式発表しますので、お早めに集金終了出来るようご協力ください。By会計係

<おまけ>

今回からHr.T木先輩が登場です。ありがとうございます。毎年書いているかもしれませんが、T木先輩が加わってくださると和音の厚みが増すというか、深みが出るというか…とにかく素敵になるのです。ますます合奏が楽しくなりますね☆2016.7.10.2026

<おまけ その2>

2016.7.10.2055当団のリズム隊 今日は衣装が似ていました〜(笑)。

2016年7月3日(日)の練習 その2

18:00-22:00 保谷こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1

<練習>2016.7.3.1828

・ALL ABOUT YOU

43小節目の入りは丁寧に。

・Try Everything

・シロクマ

・LEGAL-HIGH

ちゃんとドラムを聞きましょう。

K林先輩が[D]や[D‘]のバッキングを譜面にしてきてくださるそうです☆

・The Water Is Wide(指揮:ライブラリアンF)

・真田丸メインテーマ

<演奏会について>

・15:00開場 15:30開演 17:00終演 となりました。昨年と同じ?

・打楽器レンタル 10:00-18:00

・曲順→決まりました(^^)b

<おまけ>

ライブラリアンF先輩がこの度Water Is Wideで指揮者デビューです。お世話になります〜。2016.7.3.2040

<おまけ その2>

今期2回目の2コマ連続練習でした。筆者 普段立ち仕事なので、長い時間座りっぱなしの練習がいささか辛いです。なので最近は座布団持参〜♪「まるで自宅やないかい!」と指摘されるけど…快適ですょ。

<おまけ その3>

筆者 細かいことに全く気づかない性分なため、集中力が切れてくるタイミングでもあり、LEGAL-HIGHですったもんだしてる間 さっぱり意味が分からず、そして記憶もあまりありません〜。かたじけない。

 

2016年7月3日(日)の練習

13:00-17:00 保谷こもれびホール音楽練習室

<参加>Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.2 B.Gt.1

<練習>

・真田丸メインテーマ

・The Melody Shop

・Gaelforce

・Solomon’s Ring

・Two Traditional Songs

-ご飯休憩-

 

<おまけ>

今回はちびっこが2人 同伴出席してくれました。

Perc.A井先輩のお子さんは「さすがパーカッショニストのお子さん」と思わずにいられないほどに、打楽器の試奏が上手というかソフトタッチというか… 騒音ではなくいっぱしに“音”でした。すごいなぁ。

Y削先輩のお子さんは、いつの間にかすっかりしっかり年長者になっていてこちらもびっくり!!

2016.7.3.1606