MKOBB BLOG

2016年5月28日(土)の練習

2016.5.28

13:00-17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Tp.2 Hr.1 Euph.2 Perc.1

<練習>

・The Water Is Wide

pでもショボショボしない音量で演奏しましょう。

・The Melody Shop

華々しく そして景気良く

・Two Traditional Songs

1、冒頭のmpは縮こまらない。景気の良い音でなければ良い。

2、

<曲について>

・ズートピアのテーマ曲Try Everything(金5)はいかが?…採用

TpH山がトランタン用に購入した譜面があります。

・大河ドラマ“真田丸”のテーマ曲はいかが?…採用

フレキシブル譜面を購入いたしましょう。

<練習>

・Try Everything

歌物なのでリズムとがタイがややこしい印象でした。

・Gaelforce

今日はテンポ88でした。無理やり100に挑戦しました。出来ないことは分かったけれど、頑張ったら出来そうな気がしました。演奏会ではテンポ3桁をキープしたいですよね。

<おまけ>

Gaelforceのテンポが足踏みをし始めましたね。暗譜して打楽器の皆さんの手元をガン見しながら吹いたらテンポキープが出来ますかねぇ。

2015年8月29日(土)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Perc.2 B.Gt.1

<練習>

・ルパン三世のテーマ

B.Gt.のテンポが正しいので、B.Gt.につける。

・HERO-Main Title-

・Cry of the Celts

4曲目:最後のフェルマータは最低でも6拍は伸ばします。

T田君以外の人は、音の始まりをスーッと。「飛び込みで水しぶきが上がらすに入水する」みたいな。

5曲目:[L]の1小節前は前のめりに([L]からの速さの音色で)

3曲目:

1曲目:

・英雄の証「モンスターハンター」より

・アンコールについて作戦会議

・On the Mall

歌の前と後で感じが違う。後は明るく、前は緊張感があるので、冒頭から明るく吹けると良い。

・Sandpaper Ballet

紙ヤスリストと吹く人たちの3連符の音型を合わせられると良い。

・YORKSHIER BALLAD

[2]の前までは注低音のみなので、もう少し力強さが出ると良い。

[6]が一番の盛り上がりなので、体力を温存しつつ向かっていく。

<連絡>

・会場集合は10:00です。詳しくはタイムテーブルを参照。

<おまけ>

とうとう明日が本番です。まだ一度も全曲通して演奏出来ていないのと、まだ一度も全員集合して合奏出来てないのが、非常に恐ろしいです。

…更に筆者のFlugソロもGが当たらず、全て完璧に吹けたことがまだ無いことに気づいてしまいました…。TpとFlugの吹奏感て結構違うんですよ。Flugは柔らかく甘い音が出ますが、音の立ち上がりを優しくひっそりするのが難しかったり。筆者の好みでマウスピースがVカップだったりするので、抵抗が少なく 楽器の中にどんどん息が吸い込まれていったり。Tpより「Gの壁」が高かったり。言い訳です(^^;

泣いても笑っても、本番に出たのが私たちの実力。今日まで練習してきた曲たちを演奏するのは明日が最後。楽しく、あと楽しそうな顔で(笑)演奏しましょう!

2015.8.29.1337

 

2015年8月23日(日)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Perc.2 B.Gt.1

2015.8.23.1849

<練習>

・On the Mall

・A Little Festive Music

[B]からの四分音符は寄り添って。ふくよかに。

[G]は冒頭より遅くならない。

・英雄の証「モンスターハンター」より

冒頭は張りつめた音で。

[E]はガラッと雰囲気を変える。ひっそりと始まる。

・HERO –Main Title-

・ルパン三世のテーマ

ベースとドラムが寄り添うと大丈夫かも。

…208でやってみたら、随分早く感じ、綱渡りのような危ういような印象でしたが、もう一度合奏してみると速さに慣れるのか、ちょっとしっくりきましたね~。

・Sandpaper Ballet

…初めて紙やすりストが前に出ての合奏でした。見える所で演奏してくださると息遣い(?)が感じられて安心感がありました。2015.8.23.2048

・YORKSHIER BALLAD

ふくよかに。テンポは、動いて&たっぷりブレスして 辻褄を合わせる。

・Cry of the Celts(1,2,3,5曲目)

<連絡>

・会場集合は10:00です。

・衣装は、男性:白長袖シャツ・黒ボトム・ネクタイ着用(色は自由)、女性:上は白、黒ボトム でしたよね?

・打ち上げのお店がほぼほぼ決まりました。

<おまけ>

曲解説の担当者が決まりました。が、メモするのを忘れてしまいました~。

そういえば時間が押してしまってアンコールについて詰めませんでしたね。どうなるんだろう…。

2015年8月8日(土)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.2 Euph.2 Tu.1 B.Gt.1

<練習>

・HERO –Main Title-

細かいところを慌てずに。

・ルパン三世のテーマ

・Yorkshier Ballad

4小節単位など、フレーズを考えて。縦割りにならないように。ふくよかな音で。

・Cry of the Celts(4曲目)

[A]から、超ひっそりしてください。最後の和音は次回確認します。

・小さな祝典音楽

曲の最初は、ファンファーレのつもりで、はなばなしく。メリハリのある若々しい演奏をしましょう。

・Cry of the Celts(1、3、5曲目)

メロディーパートは、全部吹こうとすると辛いので、相談して休むところを作った方がよいかも。

・On the Mall

2015.8.8.1

<連絡>

・アンコール

次回決めたいので、案を考えておいてください。

・司会

しゃべる人は6人になると思います。

・男性の衣装

ネクタイの色は自由にします。

・チラシ

印刷しました。東久留米の地域センター3ヵ所とホールに持っていきます。(団長)

余分に印刷したぶんは団員で分けました。団員ページからもダウンロードしてお使いください。

<おまけ1>

今シーズン初めて、ホルンが2人の合奏でした! ホルンの和音が聞こえてきて、嬉しかったです♪

2015.8.8.2

<おまけ2>

この日のキーワードは「太った音でお願いします」。

その意味は、慌てて走ったり、中身のない音にならないように、落ち着いてしっかり吹く、ということ?

速い動きも、焦らないで、拍をいっぱいに使って。とか。

ゆっくりのときも、たっぷりふくよかな音で。とか。

気をつけたいと思います~。

byライブラリアンF

2015年8月2日(日)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.2 Tu.1 Perc.2

<練習>

・On the Mall

短くて良いのでドラムマーチから始められると格好いいと思います~。演奏会の1曲目ですし☆

・英雄の証「モンスターハンター」より

「心で歌って吹きましょう」byHiroshi

・Sandpaper Ballet

[21]の2小節前はCl.のメロディを聴くために少しおさめる。

・ルパン三世のテーマ

♩=208になりました。ずっとゆっくりの練習をしてきたのでしっくり来ませんが、速さに慣れましょう。

・Cry of the Celts

<演奏会について>

・チラシが出来上がりました(F破)

団員ページから各自手に入れてください。一度どこかに保存してから印刷するとバグらなくて良いですよ。

・打ち合わせに行ってきました(F破 団長 ライブラリアンF)

*打楽器は道路に停めたトラックから正面玄関を通って、ホール入り口から舞台に運びます。道路-正面玄関間に一部屋根の無い区間があるので、雨だったら…みんなで瞬間移動&運搬に励みましょう。

*控え室は1つのみです。

*譜面台は10台のみ借りられます。足りない分は持ち寄りで。

*舞台のサイズは、奥行き5.3m、横幅 舞台奥8m,尺席側9m

・招待状出来上がりました(S野)

発送します。

2015.8.2.1617

<おまけ>

筆者が実家から練習に駆けつけたため、あちらで買った野菜をお土産として広げたらプチ八百屋になってしまいました~。

2015.8.2.1335

2015年7月19日(日)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.2 Tu.1 B.Gt.1

2015.7.19.1559

<練習>

・Sandpaper Ballet

紙やすりの出番の時 だらっ としないようにしましょう。

[89]から雰囲気をガラッと変えましょう。

・HERO-Main Title-

・YORKSHIER BALLAD

・Cry of the Celts

・On the Mall

<連絡>

演奏会の色々が決まりました。

・開場15:00 開演15:30

・衣装 上:白、下:黒 …男子は長袖白シャツに黒パンツで、ネクタイ着用。ネクタイの色は自由。

・曲紹介は持ち回りで。

<おまけ>

演奏会の詳細が決まってきました。曲紹介は持ち回りになったのですが、どれが当たるんだろ!?と今から緊張して口が渇きます~。

 

あれ、いつもの人と違う~(笑)→2015.7.19.1453

2015年7月12日(日)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

2015.7.12.1632

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.2 Tu.1 Perc.2 B.Gt.1

<練習>

・ルパン3世のテーマ

・Cry of the Celts

ティンパニの上に注目!こういう奏法もあるのですね~→2015.7.12.1359

・英雄の証「モンスターハンター」より

・On the Mall

[58]は楽しそうに歌いましょう。スラーでla-aと書いてあるところもla-laと歌うことになったそうです。口笛の回も上手に吹けなくても渋い顔せず楽しそうに!

・HERO-Maintitle-

Tpのバッキングはフォルテでしっかりキメましょう。

・A Little Festive Music

<連絡>

次回の練習で 先日のミーティングで挙がった諸議題について決めていくことになりました。なので、自分の意見・意向を持って練習に来てください。

<おまけ>

今回はHr.T木先輩以外全員集合しての練習でした。

そういえば最近 紙やすりの曲を練習してない気が…。紙やすりストが揃わない日でもチラッと合奏したいな~。

 

2015年7月4日(土)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1

<練習>

・NHK大河ドラマ「秀吉」メインテーマ

・On the Mall

筆者は遅刻してこの曲からの参加でした。久しぶりの合奏?のように感じました。歌の部分は自信を持って大きめの声で歌わないと、聴きに来てくださった方に4小節間くらい何してるのか分かってもらえない気がしました。ホイッスルの回はライブラリアンF先輩のリコーダーが加わり 可愛い感じになっています。

・英雄の証「モンスターハンター」より

いつもなんとなく通り過ぎてた「激しく苦手な箇所」をじっくり練習させてもらいました。おかげさまでクリアー出来たのですが、次回の練習の時に発揮できるかは…自信ないです~。

・Cry of the Celts

相変わらず無駄な情熱と意気込みを持って合奏に臨んでおります(^^;。5楽章等でくたびれるからって勝手に加速してしまってごめんなさいぃ。

<おまけ>

いつも思うのですが…練習室の椅子 硬くてお尻痛くなりませんか? 長時間座っているのでもうちょっとクッションが欲しいような…。

この日筆者は某オケの練習で約4時間座り続け、電車で小一時間座って保谷に向かい、約3時間座り続けるという 座り続けな1日を送ったのでお尻の骨が悲鳴を上げておりました~。皆さん お尻が痛くなったら遠慮なく立奏しましょうね!

2015.7.4

2015年6月27日(土)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.2 Tu.1 Perc.1 B.Gt.1

2015.6.27

 

<練習>

・YORKSHIER BALLAD 指揮:Y削先輩

Y削先輩に指揮してもらって初めての合奏でした。

・HERO-Main Title-

ハモるパートが揃ってグッと進化した気がします。読み辛いミュージックエイトの譜面でも私たちは格好良く演奏できるハズ!!2015.6.27 (2)

・ルパン3世のテーマ

そろそろインテンポで合奏したいかな という時期ですが、あえてかなりのスローテンポで通しました。すんごい疲れましたが、どこが苦手なのか とか、アクセントの表情が違うんじゃないか とかが判りました。速くやると「あ、今の所 出来なかった。」と思ってるうちにどんどん進んで行ってしまって振り返るのを忘れちゃったりするので、速い曲ほど、練習して時間が経った頃にスローーーーーテンポで合奏すると効果があるのかもしれません。

・Cry of the Celts

一曲ずつ 難しそうな所で立ち止まって練習しました。筆者はこの曲を偏愛してるので、「こう吹きたい」「こう吹いてほしい」という無駄な情熱があります(^^;。どうか どうか音源を聴いてください。お願いします!!!!! あ、でも音源通りに演奏したい というのとも違います。採用になって日が浅いし、演奏会までもあまり時間がないので、どういう曲なのか手っ取り早く理解するには音源を聴くのが効果的かと。ただ譜面を吹くのではなく、音楽的な音を出して練習したいです。

…1楽章3楽章5楽章の速いところにはスラーはついていませんが、だからといってそれに捉われてプツプツ・パサパサした演奏はしたくないのです。クッキリ聴こえてさえいればスラーで演奏してもいいんぢゃないか とか思っています。

あれ <おまけ>みたくなっちゃった。すみません~。

<演奏会について>

・曲順が決まりました!  音源で演奏時間だけ計算すると1部18’00”、2部25’30”となるそうです。

・次回の練習の前に「はなみずき」で演奏会へ向けてのミーティングをします。16:30開始です。奮ってご参加ください。

<おまけ>

演奏会まであと2か月。曲順も決まって気分が盛り上がってきました!

TbのI先輩に「一緒に出演しませんか?」と練習の度にメールで連絡してるのですが、一度も反応がありません。また病気して入院してるんでしょうか…。どなたか連絡してみてもらえませんでしょうか~。YesでもNoでも良いのでお返事が欲しいのです~(T-T)。

2015年6月6日(土)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1c Perc.2 B.Gt.1

2015.6.6.2007

<練習>

・YORKSHIER BALLAD

ウォームアップ代わりに(?)この曲を合奏。ちゃんと歌いたくて流れが滞ってしまいがちな気がしました。ちゃんと歌いつつサラサラ流れていきたいものです。

・A Little Festive Music

指揮者がいる方が良いよね という方向に話が進みつつあります。…違ったっけ?(^^;

この曲も隅々まで歌いたいけれどサラサラ流れに乗せた方が素敵に聴こえる曲ですね。

・HERO-Main Title-

しっかり譜読みしてから合奏せねば!! というのを忘れて合奏を始めてしまったら、案の定リズムが難しいところで躓いてしまいました~。かたじけない…。

・Cry of the Celts

とにかくランスルーして曲に慣れたいです。譜面(ふづら)はそんなに難しくないと思うので。

・Sandpaper Ballet

2015.6.6.2103

 

・ルパン3世のテーマ

・英雄の証「モンスターハンター」より

この曲も筆者としては難解な部分がありまして…。リズムに強い人 誰か教えて~(xx)。

<おまけ>

PCを立ち上げるのが嫌でいつも練習記録が究極の後回しになっております。これから暑くなるのでそれに拍車がかかることでしょう…。ごめんなさい~。