MKOBB BLOG

2015年5月31日(日)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.2 Tu.12015.5.31.2103

<練習>

・YORKSHIER BALLAD

以前演奏会でやったこの曲をライブラリアンF先輩が今いる人たちで出来るように譜面を書き直してくださいました☆

・HERO-Main Title-

思ったより難しめだったけど、譜読みして2回目の合奏で少し進化したので、演奏会で出来そう♪

・NHK大河ドラマ「秀吉」メインテーマ

1stTp.以外もすごく格好良いのですが、今回の演奏会でなくても良いかな~ ということで、次回以降の候補曲となりました。

・英雄の証「モンスターハンター」より

今のメンバーでは穴が開いてしまうパートを団長がピックアップしてきてくださって、穴埋め完成! リズムにも慣れてきて、演奏会で出来そうな気がしてきました。

・Cry of the Celts

組曲で、パートによってはtacetもあり、大変さにパート格差がある曲…。スタミナを失わずに駆け抜けることが出来たら、格好良いですね。

<選曲>

演奏会でやる曲が決まりました。

1部

・ルパン3世のテーマ

・On the Mall

・A Little Festive Music

・HERO-Main Title-

・英雄の証「モンスターハンター」より

2部

・Sandpaper Ballet

・YORKSHIER BALLAD

・Cry of the Celts

です。曲順はこれから推敲します

<おまけ>

今回は欠席や遅刻が多発ということが予め判明しており、あんまり楽しくないかな?と思っていましたが、新譜の試奏が立て続き、なんと選曲まで完了してしまいました☆

今まで練習してきた曲の中で ハンガリー舞曲5番とムーンリバーが次回以降の候補曲に変身しました。大事に演奏していきましょう。

2015.5.31

2015年5月16日(土)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.3 Hr.1 Euph.2 Tu.1 Perc.2 B.Gt.1

<練習>

・ルパン3世のテーマ

スウィングをのんびり?じっくり?してると遅くなるので、ドゥバドゥバ♪くらいのつもりでやると良いそうです。

・ムーン・リバー

・Sandpaper Ballet

団長が紙やすりとかまぼこ板を用意してくださいましたので、当団の“紙やすリスト”(←団長命名)方に実際に使って演奏してもらいました。一回使い切りだったり、ゴミが出たり、ロングトーンが難しかったりと問題?はあるようですが、見た目はすごく楽しいです☆2015.5.16.1450

・On the Mall

・英雄の証「モンスターハンターより」

・A Little Festive Music

・ハンガリー舞曲第5番

・Sandpaper Ballet

Pとfの差をつけると感じが出るので、気にしてみるように とのことです。

<おまけ>

Tu.F田先輩とEuph.T田くんが出席してくださいました☆ またお願いします!!

2015.5.16.1432

 

2015年4月25日(土)の練習

9:00~12:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1  Perc.2

<練習>

・Sandpaper Ballet

団長が必要なパートを拾ってMKOBB用に見やすい譜面にしてくださいました。

はやく本物の紙やすりを使って演奏してみたいです☆

・On the Mall

筆者は譜面を購入してから初の出席でして。大変見やすく、おまけに難解なオブリガード(?)も無くなっていて、新鮮でした!!

・A Little Festive Music

大分慣れてきましたよね?もっと音楽的に、でも歌い過ぎて重くならないように、素敵な演奏をしたいですね!

・ルパン3世のテーマ

ルパンぽくなってきましたかしら。色々忘れたことを思い出した合奏でした(^^;

・ハンガリー舞曲第5番

指揮者がいるとやりやすい!! でもまだ譜面から目が離せない…。筆者の譜面は3パート一緒に書いてあるので時々どれを吹くんだったか迷います。自分のパートだけ抜き出した譜面を作ります!!

<おまけ>

Perc.A井先輩が出席してくださいました☆「お子さんが小学校入学するくらいまでご一緒にMKOBB出来ないかも」と一人勝手に心配(?)してたので(^^;、こんなに早く合奏出来て大変大変大変嬉しかったです。

<おまけ2>

久し振りに練習に出席しましたら、合奏が楽しくて写真を撮るのを忘れてしまいました~!!! 大変申し訳ありません~。

2015年4月5日(日)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1  B.G.1

<練習>

・On the Mall

楽譜を買いました。前に試したのと違って、パート譜はA4が2ページです。見やすいです!!

しかし、編曲が少し違うので、個人的に気に入っていた動きがなくなってしまい、ちょっと残念……でも、たぶんこっちの編曲の方が少人数で演奏しやすいのかな、という気がします。

・ヨークシャーバラッド

・ロンドンデリーの歌

予告通り、両方試してみました。やったみた感じでは、ヨークシャーバラッドが良さそうでした。全体のバランスによりますが、演奏会の候補曲にしたいと思います。

・ハンガリー舞曲第5番

指揮者がいた方がやりやすいかも…ということで、団長氏が指揮をしてみました。そして、指揮をするのがとても難しい曲だということがわかりました…(汗)。でも、やっぱり指揮がないとやりにくい曲なので、指揮ありの方向で考えることにします。

・ムーン・リバー

最初~[A]に入るまでのテンポの確認をしました。楽譜としては同じテンポなんですが、1stTpが割と自由に吹いております… みなさんが大丈夫なようでしたら、合わせてもらえると嬉しいです。

メリハリについて、引くところを考えた方が、カッコよくなりそうです。少しやってみました。

2015.4.5

<おまけ>

久々にY削ご一家が来てくれました。忙しい時期でも顔を出してくれて嬉しかったです!

でも練習風景の写真は、みんながいる時に撮るのを忘れたので、前回と同じような写真になってしまいました…

ByライブラリアンF

2015年3月29日(日)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.1 Hr.1 Euph.1

<練習>

・小さな祝典音楽

練習が久しぶりだったせいか、やってみたらちょっとイマイチでした…。[A]までを何回か練習して、流れがよくなったところで、通してみたら全体が良くなりました。

・ルパン三世のテーマ

こちらも、繰り返しやっているうちに感じがつかめてきました。

バッキングは、「ガツン」とした音で。→Tp

・ムーン・リバー

慣れてきたけど、もう少しメリハリがあるとよいかも。(筆者の意見)

2015.3.29

<選曲の話>

演奏会に向けて、曲の話をしました。

・過去の曲で使えそうなものはないかな?と思い、ここ4回くらいのデモ音源を聴いたりしました。

→静かな曲として、「ヨークシャーバラッド」「ロンドンデリーの歌」を今度やってみて、考えることにしました。

・ライブラリアンの意見として、昨年の総会では、「団員だけで成り立つ曲もやりたい」と申したのですが、実際のところ、団員も練習に出られない日があるし、あまりこだわらなくてもよいな、という意見に変わってきました、とお伝えしました。

→団員でないメンバーも含め、演奏会に出られそうな方々を「ほどほどに」当てにして、柔軟に対応できるように楽譜など準備していきたい、ということにしました。

・曲を増やすにあたり、その他やってみたい曲についても少し相談しました。詳細はまた練習時間に話します。

 

<おまけ>

桜がとてもきれいに咲いている日でした。4人で一緒に帰ったのですが、桜が咲いている道を選んで通ってみました。ムサキタの前もきれいでした! 練習+お花見ができてなかなかよい日曜の午後となりました。

2015.3.29桜

ByライブラリアンF

2015年3月8日(日)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1

 

<練習>

・Sandpaper Ballet(新譜)

パートを交換したりして穴を埋めると曲になる! きっと見た目も楽しい曲になりそう♪やってみましょう。

・ルパン三世のテーマ

音源と他団体の演奏を聴いて想像が出来、前より少し分かったので、演奏しやすくなりました。

・ムーン・リバー

主旋律以外は吹き過ぎ注意byA見先輩

・ハンガリー舞曲No.5

2015.3.8.1406

<おまけ>

前日はTu.F田先輩の所属するTacetの演奏会でした。他団体の演奏を聴くと刺激があり、勉強にもなり、おまけに楽しい! と言いつつ、長くてあんまり知らない曲ではぐっすり居眠りさせていただきましたけれども^^;2015.3.7.1621

2015年2月14日(土)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 B.Gt.1 Perc.1

<練習>

・小さな祝典音楽

・ムーン・リバー

・ルパン三世のテーマ

・ルパン三世のテーマ 再び

・On the Mall

目標速度120!

・小さな祝典音楽

2015.2.14.15012015.2.14.1539

<おまけ>

バレンタインデー当日に練習でした。荷物が嵩張って移動が大変でした~。

2015年2月1日(日)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1

<練習>

・英雄の証「モンスターハンター」より

難しいけど楽しい! この編成じゃなければ私達にも出来そう? アンサンブル譜 売ってないかな~?

・On the Mall

・小さな祝典音楽

・ムーン・リバー

・ハンガリー舞曲N0.5

・ルパン三世のテーマ

・ムーン・リバー

2015.2.1.1440

<おまけ1>

 On the Mallのトリオの口笛部分をリコーダーで出来ないか?という感想を持ったので、今回お試ししてみました。筆者はソプラノかテナーしか吹けないため、On the Mallは音域的に無理 という事が判明…。プチホイッスルの皆さんは早速スラスラ演奏してたので、安泰です♪

<おまけ2>

Tu.のF田先輩が演奏会のお知らせを兼ねて 練習に顔を出してくださいました。もっと一緒に合奏出来たら嬉しいのになぁ…。Hr.K林先輩の満面の笑みをご覧ください☆2015.2.1.1450

2014年10月19日(日)の練習

18:00~22:00 東久留米東部地域センター音楽室

<参加>Cl.2 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 Tu.1 B.Gt.1 Perc.1

<練習>

・アンコール曲

・ゲバゲバ90分

・Songs of WalesⅢ→Ⅰ→Ⅱ

・四季より“春”

終わりから3小節前の付点4分音符は最後で失速しないようにする。

・展覧会の絵巻

・ウィンター・ゲームス

・ダンシング・シスター

メロディの人は歌を心掛けて。でも熱唱は避けて。

速くしない。でも停滞しない。

・アントワープ讃歌

・展覧会の絵巻

 

楽しそうな顔で楽しく演奏しましょう! byK林先輩

<おまけ>

OBBでは初めて東久留米東部地域センターを利用しました。さすがに…狭い!! でも音が良く響いて気持ちよく演奏出来ちゃうんです☆

来週は演奏会本番です。演奏会前日に練習が無いもの初めてですね~。なんか落ち着きませんが。団長の言う通り 楽しそうな顔で楽しく演奏しましょうね~。

2014.10.191931

2014年10月13日(祝・月)の練習

13:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.2 Sax.1 Tp.4 Hr.2 Euph.2 B.Gt.1 Perc.1

<練習>

13:00~ 個人練習

15:00~ 合奏

・アントワープ讃歌

・マーチ「ブルースカイ」

Trio1小節目と2小節目 アクセントの付いた8分音符が2つ並んでいるところは、2つ目が大きくならないように。小節のあたまが強くなるように。

・Songs of Wales

(Ⅰ)83くらいから少しrit.します。

(Ⅲ)34に向かう長いデクレッシェンドはmpくらいまで落としてください。でも、32くらいまではあまり落とさずに、急に落とす感じ。

(Ⅲ)曲の最後は第一部の最後なので盛大に。ですが、まだ演奏会の最後ではないので、やや控えめに盛大に。

17:00~ 休憩

17:50~ 連絡

会場打ち合わせで話してきた内容を連絡しました。

また、これまでに決めたことなどを確認しました。詳しくは配布資料をご覧ください。

☆大事なところ☆

・当日の集合:8:55公民館の駅に近い方の入り口に集合

・舞台は公民館の3階、お客様受付は3階

・衣装

1部:白・黒 2部:黒・黒(男性はシャツ)

女性のアクセサリーは自由、男性のネクタイなどは自由、上着は無し

・打ち上げ 18:00~の予定

18:20~ 合奏

・クイーンズパーク・メロディ

18:45~ 通し合奏(1部)

19:30~20:00くらい 合奏

・ゲバゲバ90分

メロディーは自由な感じで。伴奏はキッチリ冷静に。

・四季より“春”

・展覧会の絵巻

20:30~21:30くらい 個人練習

<おまけ>

1部の曲がちょっと久しぶりでしたが、そんなには忘れていなかった?ようです。よかったです。

1部を通したら結構疲れました。この前、2部の通しも疲れました…。がんばります。

長い練習で途中で長い休憩があるのも久々でした。たまにはみんなでご飯を食べたりするのも楽しかったです。

台風で雨でしたが、練習の行き帰りはなんとか大丈夫でしたかね??皆様お疲れさまでした!

By ライブラリアンF

2014.10.13-2