MKOBB BLOG

2014年10月4日(土)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.2 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.1 Tu.1 B.Gt.1 Perc.1

<練習>

・ウィンター・ゲームス

景気よく演奏しましょう。第2部の1曲目だし。本番では険しい顔をしないで楽しそうな表情で☆

・四季より“春”

・ゲバゲバ90分

・ダンシング・シスター

踊りだしたくなる感じで。

・展覧会の絵巻

・2部の通し合奏

<おまけ>

今日はEuphのT田くんが出席してくれました。久しぶりの再会・いきなりの合奏でも戸惑わずに演奏出来てたみたいです。本番もよろくね~。

<おまけ2>

2週続けて2部の曲を中心に練習したので、1部の曲を忘れてそうでドキドキします(・・)。来週は2コマ通しの練習なのでそこで取り戻しましょう!!

2014.10.4-1 2014.10.4-2

2014年9月27日(土)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.4 Hr.2 Euph.1 Tu.1 B.Gt.1 Perc.1

<練習>

・レット・イット・ゴー

[B]は跳ねないで流れるように。

・ゲバゲバ90分

・2部の通し合奏

・四季より“春”

・ダンシング・シスター

・展覧会の絵巻

[G]の速さは152

・レット・イット・ゴー

<おまけ>

A井夫妻が来てくださいました☆ お二人ともお元気そう! 会えて嬉しかったです♪2014.9.27-2

2014年9月13日(土)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.2 Sax.1 Tp.4 Hr.1 Euph.1 B.Gt.1 Perc.1

<練習>

・ゲバゲバ90分

・ウィンター・ゲームス

・レット・イット・ゴーお試し合奏 ※採用 指導byY削先輩

[B]流れるように。跳ねない。

同じ音が2回続くときは2つ目の音が1つ目より大きくならないように。

[C]テンポ感を保って。

[H]この曲で初めてのfでみんなで同じリズムを吹くので、広がりをもって。

・1部の通し合奏

・四季より“春”

<演奏会について>

・受付

M澤H子先輩とS野先輩+誰かもう一人が開場-開演までと終演後に受付スペースに立つ。

差し入れは終演後 本人に直接渡してもらうか受付に預けてもらう。受付から楽屋に物を運んでくれる人がいると良い。

・開演時間

15:00開演 開場は14:30

・衣装

1部:白・黒 2部:黒・黒(男子はシャツ)

・司会

K林先輩

・アンコール

今日お試し合奏したものを採用

・セッティング

昨年と同じ感じで

・録画機材

Y削家のを借りる

<おまけ>

アンコール曲が決まりました。話題の曲を話題の期間中に演奏できるようになったのが嬉しいです。我らがムサ北が誇るべき“真面目”は時として“融通がきかない”に通じてしまって、今までこんなこと出来なかったのにね~。

 

さて、今回のアンコール曲は歌を器楽用にアレンジしたものです。日本語歌詞もあります。

音符をただつらつらと吹くだけでなく、歌詞を当て嵌めながら演奏すると良いかな~と思います。「レット・イット・ゴー 歌詞」で検索するとわんさかヒットしますので、一度お試しを♪

2014.9.13-1 2014.9.13-2

 

2014年9月7日(日)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.1 B.Gt.1 Perc.1

<練習>

・スケールinF

・ウィンター・ゲームス

速くなっても遅くなってもキメどころで取り戻す。

[43]3小節目7小節目のTpの合の手は少し強めで。

[106]の前の二分音符3つは盛り上がる部分なので、疲れてても頑張る!

・四季より“春”

[A]のTpは明るく そして強めのf。18小節目はpiu fくらいのつもり。

[G]速くなるよ~!

by hayahman

―|-|-|-|-|-|―|-|-|-|-|-

・マーチ「ブルースカイ」 指揮Y削先輩

集中力が大事です。

・ダンシング・シスター

全体で演奏してる感じにしたい。

・展覧会の絵巻

・アントワープ讃歌

<おまけ>

個人的なことですが、初めてグロッケンで合奏に参加しました。すごい緊張しました。けど、なんだかいつもと目線が違って、面白かったです。

やっぱりいらないや、とみなさんに言われないように頑張りたいと思います~。

byライブラリアンF

2014年8月31日(日)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Euph.1 B.Gt.1 Perc.1

<練習>

・マーチ「ブルースカイ」 指揮byY削先輩2014.8.31-6

[G]の前はrit.しない。。

[G]のffは小さめのffか大きめのf

[H]のffは大きめ、[I]で息絶えないように。

・アントワープ讃歌

・Songs of Wales-Ⅱ 指揮byY削先輩

・Songs of Wales-Ⅲ

・Songs of Wales-Ⅰ

・クイーンズパーク・メロディ

・Songs of Wales-Ⅱ

・ウィンター・ゲームス

・ゲバゲバ90分

・ダンシング・シスター

歌のラインを聴きながら演奏しましょう。

・展覧会の絵巻

<おまけ>

今回はHr.のT木先輩とTp.の8起先輩が出席してくださいました。練習前にはPerc.のK戸先輩もいらしてました。久しぶりにお目にかかれるだけでかなり嬉しいです。おまけに一緒に合奏出来たらますます嬉しいです! これからもよろしくお願いします!

2014.8.31-7 2014.8.31-8

2014年8月16日(土)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.2 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 B.Gt.1

<練習>

・マーチ「ブルースカイ」

・四季より“春”

・クイーンズパーク・メロディ 指揮:Y削先輩2014.8.16-4

若々しく演奏しましょう。

指揮者がいない時期が長かったので、周りの人と合わせる能力は高まりましたが、指揮者と合わせる という感覚から遠ざかってしまったようです。指揮者としっかり合わせるよにしましょう。

・Songs of Wales-Ⅰ

<連絡>

・演奏会費が決まりました。団員は演奏会費+10ヵ月分の団費 となります。10月に集金します。分割でも一括でもかまいませんが、今から積み立てて一括で払うと良いかと思います。

<おまけ>

今日は打楽器がお休みだったので、部屋を縦長に使ってみました。端から端へ音を飛ばす練習ですね。景色が変わって楽しかったです。本番まであと6回です。

2014.8.16-1 2014.8.16-2 2014.8.16-3

2014年8月10日(日)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.12014.8.10-1

<練習>

・マーチ「ブルースカイ」

[D]前のsfzは決める!

[I]の2小節前は疲れてきてるけど頑張る。

終わりから3・4小節前の3連符は1・2コ目を短めにして、3コ目の場所を残しとく。

・ウィンターゲームス

演奏会でやることになりました。

・アントワープ讃歌

[B]8分音符が続くところはたっぷりめで。

・Songs of Wales

・ダンシング・シスター

歌の部分を誰が演奏してるのかいつも気にするようにしましょう。

原曲をよく聴くように!

<連絡>

・演奏会費 今まで集めてなかった団費を集金します。

・演奏曲順決まりました。

<おまけ>

演奏会に向けて色々決まってきました。本番まで練習はあと7回です。アンコールは何にするかも考えなくては!!2014.8.10-2

2014年8月3日(日)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.1 Hr.1 Euph.1 Tu.1 B.Gt.1

<練習>

・マーチ「ブルースカイ」

・アントワープ讃歌

同じ動きの人をよく聴く。

フレーズ終わりの音がブレスで短くならないように。ただし、ブレスはたっぷり取ってよい。

D.S.の前のrit. で冒頭のテンポに戻す。

最後の2小節は1フレーズで。

・Songs of Wales

・ゲバゲバ90分

・ダンシング・シスター

吹奏楽版のデモ音源よりも原曲をよく聴いて。

・Queen’s Park Melody

・四季より“春”

・マーチ「ブルースカイ」

・展覧会の絵巻(最後のみ)

<連絡事項>

・演奏曲をもう1曲増やします。

・曲が決まったら構成も考えましょう。

・演奏会費について。

・指揮者について。

 

それぞれ、詳細は団員用wikiを参照してください。

by団長K

2014年7月13日(日)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.2 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1

<練習>

・Queen’s Park Melody

・マーチ「ライブリー アヴェニュー」

・マーチ「ブルースカイ」 *当選*

・アントワープ讃歌

・Songs of Wales

・展覧会の絵巻

・四季より“春”

・アントワープ讃歌

・Songs of Wales

<アントワープのパート分け>

ご存じの通り アントワープ讃歌は4パートで編成される曲です。そこで、団長がパート割りを考えてくださいました。

1:Cl. Cl. Tp. (Tp.)、2:Tp. Tp.、3:Sax. Hr. Euph.、4:Tb. Euph. Tu. です!

<おまけ>

Cl.のT村先輩とTu.のF田先輩が久しぶりに出てきてくださいました☆嬉しい!嬉しい! 2人加わるだけでガラッと演奏の感触?が変わります。演奏会 楽しみですね。2014.7.13-3

2014年7月6日(日)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Perc.12014.7.6-3

<練習>

・マーチ「ライブリー アヴェニュー」

・マーチ「ブルースカイ」 ←↑次回の練習でどっちをやるか、どっちもやるか、どっちもやらないかを決めます!

・憧れの街 ←マーチ「ブルースカイ」の裏面の曲。初見合奏してみました。

・ダンシングシスター

速く演奏したくなるけど、80年代のテンポ感で演奏しましょう。

・四季より“春”

[A]の金管は煌びやかに☆

・展覧会の絵巻

・Queen’s Park Melody

<おまけ1>

ライブリーアヴェニューとブルーズカイに慣れてきましたかね。どっちを演奏したいか…良く考えねば~。

<おまけ2>

今日はお土産とか差し入れとか、おやつが沢山でした。なんか嬉しい~♪2014.7.6-1