MKOBB BLOG

2014年1月25日(土)の練習

18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室
<参加>Cl.1  Tp.1 Hr.1 Tb.1 Euph.1
<練習など>
・19:30まで個人練習
・「カヴァレリアルスティカーナ」より間奏曲(新譜)
・新譜購入の相談
・ハンガリー舞曲第5番
・演奏会会場の相談
・個人練習
<相談したこと>
・新譜購入について
 以前、なんとなく相談しましたが、まだ決まってはいませんでした。試しに何か一つ買ってみましょう。となりました。
この日の参加者で考え、昔、候補にあがったことのある「ダンシングシスター」を買ってみたいと思います。
その他についてはまた、練習時に相談して、いくつか増やしたいです。
曲の募集については、別途ライブラリアンから連絡いたします。
・演奏会(9~11月くらい)の会場について
 今のところ(1/25の時点で)、東村山市中央公民館が空きがありそうです。コール田無はこれから抽選(平日)があるので、参加してみようかな?となりました。
<おまけ>
 試しに1曲買うことにしましたが、これから演奏会に向けて曲を決めていきたいと思います。よろしくお願いします!(ライブラリアンより)
ByライブラリアンF

2014年1月5日(日)の練習

13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室
<参加>Cl.2  Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.2 B.Gt.1
<練習>
・B♭スケール
・BLOCK M
[A]の主旋律の四分音符は気持ち長めで充実した音の長さで。和音を楽しむつもりになると良い。←音楽的になる。 逆に二分音符はのばしすぎないように。
・四季より“春”
・ハンガリー舞曲第5番
・カーニバルのマーチP1040934

*演奏会どうする?会議*
2014年のうちに何かやりませんか? ということで、会場係F破先輩が会場の空き状況を見てみてくださることになりました。
<おまけ>
 演奏会どうする?会議が開催され、8月には間に合わなそうだけど 9~11月なら出来るかも ということで、演奏会をやる方向で前向きに動き出しました。会場と良い時期が空いてるといいなぁ。
 2014年もよろしくお願いいたします!!

2013年12月15日(土)の練習


13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1  Tp.2 Hr.1 Tb.1 Euph.1 Perc.2

<練習>

・Cry of the Celtsより5.Victory(金管バンド譜)

マーチだらけでちょっと飽きてしまった筆者がまたまた金管バンド譜を引っ張り出して皆さんに付き合ってもらいました~。5楽章だけだったので、可もなく不可もなく淡々と合奏出来ましたね(^^;

・ハンガリー舞曲 arr. byK林H

団長が奥様にまた内緒でMKOBB用に編曲してくださいました。

・久石譲作品集-2

・カーニバルのマーチ

<おまけ>

Tb.I先輩が中学生の時、吹奏楽部ではなく、オーケストラ部(部?)に所属していたことが、今日公表されました!! 長く一緒にMKOBBの活動をしてきたのにみんな知らなかったですね~。

そのI先輩が、「ベルにベルが映って、その映ったベルにまたベルが映ってる!」という事に気づかれました!! そう言われてみればそうだなぁと新たに認識した次第です。長く楽器吹いてても今日気づくことがあるのですね。もっと注意深く生きていこうと少し反省…。

今日で2013年のMKOBBの練習は終わりです。お世話になりました! 12月28日の忘年会では盛り上がりましょうね☆

2013年12月7日(土)の練習


9:00~12:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1  Tp.1 Hr.1 Perc.2

<練習>

・BLOCK M

[A]の1カッコから2小節目はdim.なつもりで。[A]ちょうどからpで。

・カーニバルのマーチ

[F]の最後の小節←D.S.の小節 の2拍3連の2つ目の音をもう少し早く入って3つ目の音で時間調整して、3拍目の頭で揃う。

<おまけ>

久し振りに午前枠で練習でした。時間は短いですが、終わった後の時間を有意義に使えるので、たまには良いものですね☆ ←団長からの確認メールに書いてあるのと同じことを言ってしまいました(^^;

このところマーチばっかり練習してますね。そろそろ違う曲を練習したいよぉぉぉぉぉっ!

2013年11月23日(土)の練習


18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.2  Sax.1 Tp.2 Euph.1 Perc.1

<練習>

・BLOCK M

[B]は中低音が主旋律。[B]1小節前の切りは揃えて格好よく!

[C]のTpはmfなのでもう少し吹いて良い。

・カーニバルのマーチ

第1テーマがブロックMと同じなことが判明! 四分休符でどっこいしょとならないように気をつけましょう。

<相談・提案>

新曲やりませんか? TV等で聴いたことがある曲の譜面を買って練習してみませんか。

思いついたものがあれば、ライブラリアンF先輩まで!

今回上がった候補:ゲバゲバのテーマ・リーガルハイのテーマ・ガリレオのテーマ・ウルトラクイズのテーマ

<おまけ>

実は最近練習が楽しくありません。いえ、皆さんに会えるのは嬉しいし楽しいのですが。

夢中になれる曲がない というか…。演奏会でやることが前提ではないので、合奏しても穴あきだらけで寂しいのです。今日 新曲の可能性を聞いてワクワクし始めました。どんな曲と出会えるのでしょう☆

2013年11月10日(日)の練習

 
13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

 <参加>Cl.1 Tp.1 Hr.1 Euph.1

 <練習>

・14時まで個人練

 最近基礎練習が足りないな、という気がしたので、各自でじっくり音出し、基礎練習をやりました。じっくり音出しした方が、やっぱり調子がよかったです。

・チューニング

 4人しかいないので、チューニングもじっくりやってみました。2人ずつで合わせてみて、合ってもそれぞれが持続できず、演奏会後の衰えを実感(汗)。

・音階練習

 B♭dur、D♭dur、Gmoll、Dmoll、Fdur、Dmoll

 珍しく短調もやってみました。難しいですね。

・フラッターについて

 なぜか忘れましたが、フラッターの話題になりました。

 木管のF破さんがフラッターが一番できそうな感じでした…しかし、フラッターといえば、普通はトランペットですよね~。頑張ります。日頃からやっておかないと急にはできないよね!というのは判ってるんですけどねぇ。

・カーニバルのマーチ

 サンバらしくなるには?リズム隊も大事ですが、メロディーも気をつけた方がよいです。スラーをのんびりしないように、テンポに乗るとよいみたいです。

・ブロックM

 だんだん曲がわかってきました。体力をつけないと楽しく吹くのは大変かも。それでも、以前よりは曲らしくなってきたような気がします。

・タンギング

 練習の最後にタンギングをやりました。

 <おまけ>

 たくさん吹いて楽しくお腹いっぱいになれた感じでした。これからアンサンブルの季節なので、ガッツリ吹いていきたいと思いました!

byライブラリアンF

2013年10月13(日)の練習

 18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Tb.1 Euph.1 Perc.2 Y削家.3

<練習>

・B♭スケール

 久しぶりの基礎合奏的な練習でした。タンギングも加えて練習してみました。

・BLOCK M

・久石讓作品集-2

・四季より“春”

・カーニバルのマーチ

・マーチ「潮煙」

<連絡>

 Perc.パートより

・11月3日(日)13:00-17:00 T内家の掃除をします。

 T内家で掃除する班とルネで楽器を掃除する班に分けて行動します。

・マリンバはこもれびホールに預かってもらえなくなりました。SBGか24期Perc.Aさんに引き取ってもらえるか打診してみます。

<おまけ>

 前回の練習の前に、K林先輩がお試し合奏した曲の音源を団員ページにアップしてくださって、「四季より“春”だけがどこを探しても無いんだよ~。」と仰ってました。

“春”をリクエストした筆者としてはコンデンススコアなことと音源が無いことを理由に練習リストから外されてしまうのがどうしても嫌で、実家のレコードをデジタル化(?)してもらってどうにか音源を入手し、練習の時に皆さんに聴いてもらいましたが… 古めかしい(昭和臭ぷんぷん)ことやトリッキー(?)な編曲があまりウケなかったようでした~。

“春”は1980年発表のニューサウンズインブラスの曲で、当時筆者の父が中学校の吹奏楽部顧問をしていた影響で、ドライブに出掛けると車の中で流れていた思い出の曲です。※筆者は1982年生まれ

そんなわけで、Fl.パートでもOb.パートでも何でも代奏するので、どうにか練習リストに残してもらえないものでしょうか… 公共の媒体を使って個人的なお願いをしてしまいました~(^^;)

2013年9月28(土)の練習

 18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.2 Tp.1 Hr.1 Tb.1 Euph.1 Perc.1

<練習>

・カーニバルのマーチ

・四季より“春”

・スラヴ舞曲作品72第2番

・久石讓作品集-2

・BLOCK M

・マーチ「潮煙」

・マイウェイ

・カーニバルのマーチ

・久石讓作品集-2

・BLOCK M

<おまけ>

 演奏会終了後初の練習でしたね。お試しでライブラリアンK-R先輩がチョイスしてくださった譜面やリクエストのあった譜面を吹いてみました。以前お試ししてみた曲や、14期生が現役の時に演奏した曲がありました。お試しだし、ほぼ初見だし、なかなかの歯抜けっぷりで、合奏としては楽しいとは言えない感じがしましたが、久しぶりに皆さんと集えたことが嬉しかったです。

<おまけ2>

 久しぶりに入った音楽練習室は照明器具の電球を変えたのか、やたら明るく感じました。そしてドラムセットの管理法が変わり、いちいち収納場所から台車に乗せて運ばなくてはならなくなりました。どんどん面倒になっていきますねぃ(・・;)。

2013年8月17(土)の練習

 18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.2 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Tb.1 Euph.2 Tu.1 BGt.1  Perc.4

<練習>

・鷲の高く舞うところ

・汐風のマーチ

・Feels So Good

 [A]のTpは緊張感を持って(Tpは吹きやすい音域だけど、Hrは高い音を吹いていて、TpはHrパートで足りない人数分を吹いているので)。

・花のワルツ

 あと打ちの人は常にメロディをよく聴いて。

・アンコール曲

 [H]の1小節前八分音符が前に前に詰まっていかないように!!

・Forgotten Saga

・カルメン・ファンタジー

・ファンタジー

・ココナッツ・ベイビー

 

<おまけ>

 とうとう翌日に演奏会が迫ってきました。

大分早くに衣装を決めたのに、MLでもお知らせしてるのに、出演者数が少ないのに、「今日になって衣装の確認をしてくる人がたくさんいる~!しかも間違ってる~!」と演奏会実行係のK林R先輩がご立腹でした…。

初めての会場での演奏会…集合や搬入やセッティング等勝手がわからなくて緊張しますね(^^; 演奏の方も「準備完璧!!」というわけではないですけれど、久しぶりの演奏会を楽しんで、あわよくばご来場いただいたお客様にも楽しんでいただきましょう~。

2013年8月11(日)の練習

 18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.2 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Tb.1 Euph.2 Tu.1 BGt.1  Perc.4

<練習>

・アンコール曲

 [C]3連符にならないように! 

 マルカートで。

・鷲の高く舞うところ

・汐風のマーチ

・Feels So Good

 [D]のメロディを気にする

・花のワルツ

 Hrのメロディのように高音楽器の人もやわらかく素敵なメロディを奏でましょう。

・ファンタジー

・カルメン・ファンタジー

~20:10頃から通し合奏~

<おまけ>

 本日とうとう通し合奏が催されました。通し合奏の時間を確保するために、開始時刻までかなりの駆け足で曲のおさらいをしたせいか、通し合奏がなんだか舞い上がってませんでしたか?(^^; 筆者自身は今まで出来ていたことが通し合奏で現れなかった部分がいくつかあり、「本番もこんな風になっちゃったらどうしよう(x_x)」と怖くなりました~。

 とは言うものの、今日は演奏会に出る人が全員集まって練習出来たので、リアルな完成図が見えた気がします。練習はあと1回ですが、最低限演奏する私たちが楽しいと思える演奏が出来るように頑張ってまいりましょう~。

<おまけ2>

 レアな2ショットをゲットしました☆