MKOBB BLOG

2013年3月24日(日)の練習

 18:00~22:00こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 BGt.1

<練習>

・故郷の空 in Swing

・ココナッツ・ベイビー

・ファンタジー

休憩

・ファンタジー

・ココナッツ・ベイビー

「故郷の空 in Swing」のお試しをしてみました。思ったほど難しくはなく、わりと楽しく吹けそうな印象でした。もう一回くらい、他の人もいるときに試してみて、練習するかきめたいなぁと思いました。

 あとは熱帯Jazz楽団の曲を中心に練習しました。なんとCl.とHr.の二人は、楽譜の書き換えを既に完成させてありました!素晴らしいですね! 何度か練習していたら、だんだん曲もわかってきて、楽しくなってきました。

<演奏会のはなし>

(演奏会準備係?より)

 今後、できるだけ毎回少しずつ、練習時間に決められることを決めて、準備を進めたいと思います。よろしくお願いします。

 今回は、「演奏会に出てくれそうな人にそろそろ連絡&確認をお願いします」の話をしました。完全に締め切りにはしませんが、4月末くらいに一度、出演者を集計したいと思います。

 その場で思いついた人については、連絡する人をだいたい決めました。よろしくお願いします。

<おまけ>

(その1)前回から、演奏会が見えてきた上での練習になったせいか、その前より楽しく練習できる気がします♪ いい意味で無理をせず、参加している人が楽しい演奏会にできたらと思います!

 ところで、係の名前がハッキリしていないんですが、どうしたものか。よい案がありましたら教えてくださいませm(__)m

(その2)個人的に、歯を抜いたり抜かなかったりという都合がありまして、この日は楽器を吹けませんでした。 やっぱり楽器を吹いた方が楽しいです(泣)。 しかし、なかなか決着がつかないかもしれない様子です。 みなさま、歯の治療は本番が近付く前にするのをオススメします…。

ライブラリアンF

2013年3月16日(土)の練習

 13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.2 Gt.1

<練習>

・ココナッツ・ベイビー

・ファンタジー

*演奏会どうする?会議*

・2部構成でやろう

・楽しき農夫は今回はやらない

・指揮者は無しで、テンポ変換部はHr.K林先輩のザッツで進めていく。

・演奏会実行委員はライブラリアンF先輩

・演奏会に自ら進んで出演してくれる人はお招きして良いけど、無理矢理探しはしない

<練習再開>

・鷲の高く舞うところ

 [12]はHr.K林先輩の合図でテンポが変わります。

 [72]~[98]のテンポの変わり目はTp.Y削先輩にお願いしてみましょう。

・カルメン・ファンタジー

 [E]2小節前のmolt rit.→a tempoはライブラリアンF先輩

 [I]HabaneraになるときはS野先輩S藤先輩の速さに従います。

 [O]はS野先輩の速さで

 [O]4小節目のフェルマータの切りはHr.K林先輩

 [O]5小節目の入りと[P]4小節前の切りはF破先輩のアインザッツで。

 [P]4小節前はライブラリアンF先輩のザッツで入ります。

 と、↑ここまでは今日決まりました。

<おまけ1>

 MKB現役生定演のお知らせ

~第32回定期演奏会~

日時:3月26日(火) 18:00開場 18:30開演

場所:武蔵野市民文化会館

曲目:

第1部        シンフォニックステージ

・フローレンティナー行進曲

・メイスタージンガー序曲

・輝きの海へ(コンクール曲)

・トムティットトット

・千と千尋の神隠しハイライト

第2部        MKBスペシャルステージ(立奏)

・ザ・ライオンキング

・ハリーポッターと賢者の石メドレー

・コーラスライン・メドレーよりワン

・ディズニーメドレー

・パイレーツ・オブ・カリビアン

・レイダースマーチ ※後ろ3曲ではマーチングに挑戦

第3部        ポップスステージ

・嵐メドレー

・ラ・バンバ(パート紹介)

・スタンドアローン 歌:前年度顧問 中澤朋子

・ソングオブライフ(3年生紹介)

・デュークエリントンメドレー

※開演前 打楽器アンサンブル(サンジェルマンの広場)・金管十重奏(クラーケン)、部間にFl四重奏(アルカディ)・Sax四重奏(黎明の空へ)を予定

<おまけ2>

 久し振りに大所帯での練習になりました。工事中のため空調は使えず、熱帯JAZZ楽団の曲を初見合奏で冷や汗をかき、厚みの増した鷲の高く舞うところを楽しみ 楽しい練習になりました!

 あと、ホワイトデー直後の練習だったので、色々お菓子が貰えました☆←男子たちの個性がクッキリでてましたね(^^;)。

2013年2月24日(日)の練習

 13:00~17:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Sax.1 Tp.2 Hr.1

<練習>

・個人練

  ↓

飽きちゃったので、クシコスポストとガブリエリの曲(アンサンブル譜)を合奏してみました。

  ↓

 A見先輩がいらしたので、

・花のワルツ

・鷲の高く舞うところ

<おまけ>

 今日は3人だけかな~と思っていたら、A見先輩登場! アルゼンチンへ一人旅をしていたそうで、移動の話や現地の物価・食事等 楽しい話を沢山聞かせてもらいました!! 

2013年2月16日(土)の練習

 18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.2 Perc.1

<練習>

・B♭スケール

 同じ音程(音域?)の人ばかりで厚みがありませんでしたね(^^;)。音が譜面台までで止まってました。広いところで吹いてるつもりになって、音楽練習室全体に響かせるようにしましょう。

・カリビアン ハイダウェイ

 かなり久しぶりに合奏しました。音楽監督(?)のK林先輩がお休みだったため、細かいことを詰める努力は後回しにしてとにかく思い出すことに専念しました。

・鷲の高く舞うところ 監督byY削幸先輩

 この曲も思い出すことに専念しました。

 「私たちは高校生ではないし、なかなか大人数揃うこともない。短い時間で効率よく練習することが大事です。なので縦の線を揃える等基本的なことを遠慮なくビシバシ練習していかないとね。」といような内容のお言葉をY削幸先輩からいただきました。確かに!! もともと人数少ない上に練習に集まれる人数も少なくて気持ちが上がりませんが、もたもたしてるとすぐに8月18日になってしまいますものね。気をつけます!

・カルメン ファンタジー

 F破先輩がお帰りになった後にTp2人Perc.1人で合奏しました。この曲もまた随分と合奏してなかったので、記憶を掘り起こすのに時間がかかりました。というか掘り起こしたところで練習時間が終わりました…。

<おまけ①>

 バレンタインデー直後の練習だったのと、お出掛けのお土産等 お菓子の交換が沢山でした。何歳になってもお菓子を貰ったりあげたりするのはウキウキ楽しいものです。皆様 ご馳走様でした☆

<おまけ②>

 鷲の高く舞うところ でL’istesso Tempoというのが出てきます。その場でF破先輩とS藤先輩がスマートな携帯で調べてくださいましたが、遅ればせながら筆者も音楽用語辞典で調べてみました。

L’istesso tempo〔伊〕同じ速さで(拍子が変わっても、1拍または1小節の音符の長さは同じ)

2013年1月27日(日)の練習

 18:00~22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Tp.2 Hr.1 Euph.1

<練習>

 トランタン(4)アンサンブル発表会に向けての練習

<おまけ>

 今日は出席者がちょうどトランタンの4人だったので、来週末に迫るアンサンブル発表会の練習をしてしまいました。午後の枠もトランタンの練習をしていて、昨夜も金管9重奏の練習をガッツリした後なので 唇はへろへろ・気力もふにゃふにゃでした。なので、代わる代わる順番に合奏を聴いて感想を述べ合いました。

 離れた場所から聴いてみると、普段聴きなれたのとは違う曲の姿が見えたりして、面白いものですね。私にはどこをどうすればもっと素敵な演奏になるのか はちっとも分からないのですが(^^;)

 本番前最後の練習で「もう吹きたくない!!」という気分にまで追い込まれているのに、新たな発見や改善点が次々に見つかる という貴重な体験もしました。1回本番で演奏したことのある曲のアーティキュレーションを考え直したり…。

 今日発見したこと・確認したことを忘れずに来週の本番で出し切りたいです~。

2012年12月16日(日)の練習

 9:00~12:00 こもれびホール音楽練習室 

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.1 Hr.1 Euph.1 Perc.2

<練習>

・E♭スケール

・Feels  So Good

・鷲の高く舞うところ

・花のワルツ

・汐風のマーチ

<おまけ>

 2012年最後の練習でした。そして久しぶりの午前練習でした~。

 3時間しか練習時間が無いので休憩もそこそこに 吹きっぱなしでしたね。楽しかったです☆

 そして練習後にはこもれびホール前のカフェ(?)で忘年会代わりのランチをしました。夜練だと4時間練習出来ますが、練習後にご飯 という流れにはならないので、みんなでわいわいご飯出来ることが嬉しかったです。

2012年12月2日(日)の練習

 18:00-22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Tp.3 Hr.1 Euph.2 Gt.1

<練習>

 この日は木管・Perc.の皆さんがお休みだったため、金管だらけでした。

 金管だけで吹奏楽曲を練習しても物足りない感じがするし、某Tpアンサンブル主催のアンサンブル発表会の準備開始の季節でもあり… アンサンブル練習しちゃいました(^^;

 某トランタンのTuパートをBass.Gt.のY削先輩にお願いしたので、軽~く合奏してみたり、某Nonet2013の曲を早く慣れるために通してみたり、某B.T.E.の曲決めしてみたり、3Tpの練習してみたり…。

<おまけ>

 久しぶりにEuphのT田くんが顔を出してくれました☆健康そうで良かったです。学会でハワイに行っていたそうで、美味しいお土産をいただきました。

 お土産といえば、EuphのS野先輩からも美味しいお土産をいただきました。妹ご夫妻のお家(新潟)へお出掛けされてたんですって。甥自慢をもっと聞きたかったな~。

2012年11月18日(日)の練習

 18:00-22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 Gt.1

<練習>

・Feels So Good MKOBB版←arr.byHIROSHI

・その他いろいろお試し曲

Y削氏がベースギターを持ってきてくれたので、もともとベースのパート譜があるFeels So Goodをやりました。

アンプなしだったので、音は小さかったけど、やっぱりいると曲らしくなって嬉しかったです。

Dr.もいるときっと更にポップスらしくなりますね。

管の人々はまだ譜読みしてる感じでしたが、この日の練習でだいぶわかりました!

<おまけ>

Y削ご夫妻とお嬢さん(夜遅くまでありがとうね~)が帰られたあと、残った4人でいろんな楽譜を試し吹きしてみました。

某トランペットアンサンブルの5人は、楽譜のお試しのとき5人でも1つの楽譜を見るのですが、Cl、Tp、Euph、Hrというメンバーだとちょっと窮屈だったりして…

しかし、頑張って4人で1つの楽譜で吹いてみました。広い練習室の中でやたらと密集しているのがおかしい感じでしたが、なかなか面白かったです。

2013年11月10日(土)の練習

 18:00-22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1

<練習>

・Feels So Good MKOBB版←arr.byHIROSHI

・WHERE EAGLES SOAR

・カルメンファンタジー

・花のワルツ←arr.by HIROSHI

2012年7月22日(日)の練習

 18:00-22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.1 Hr.1 Euph.1 Perc.2

<練習>

・スケール練習

①    A♭のいつも通りのスケール

②    通奏低音A♭(byEuph)に乗って

③    A♭&C&E♭で和音しながらスケール

Percのお二人のポジションが逆転してのアップでした。

・カルメンファンタジー(K林先輩)

△▼△▼第15回演奏会どうする?会議△▼△▼

・この人数だと今までみたいな演奏会は無理。→アンサンブルベースの演奏会にする?

・何か発表するアテがないとバンドが空中分解しそう。本番があれば今来てない人を呼び易い。

・今来てる人達の都合の良い時期にやったら良いのでは?

・背伸びしないで出来る規模の演奏会→mini発表会な気分で。人を呼ぶにしても「○○パートを何人」というのは大変&無理して集めるのは辛い(T_T)。

・演奏会をやろうとすることはモチベーションアップに繋がると思う。

・小ぢんまりしてやりたい。→お金をかけたくない。

というような意見が出ました。

【結論】「来年8月で場所(会場)を探してみる」という方向で。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

・汐風のマーチ

<おまけ>

 次回の演奏会 なんとなく「やる方向」になりましたね。会場はこもれび大ホールではなく、小ホールや、けやきホール、成美グリーンホール、ゆめりあホール、武蔵小金井のホール等私達に合った器を検討してみることに。良い会場と巡り合って、楽しく演奏できる日が来るよう 地道に練習を続けていきましょー☆