MKOBB BLOG

2012年1月29日(日)の練習

 18:00-22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.2 Gt.1

<練習>

Piano&ソロ・デュオ練習 はりねずみ→TERAKOYA班→fura*girl

・Carmen  arranged by HIROSHI

・“Carmen”Fantasy(金管バンド譜)

 Piano&ソロ・デュオ練習 BTE

・いつも楽しき農夫「こどものためのアルバム」より

・イーストコートの風景より 3楽章「ニューヨーク」

・吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」

・汐風のマーチ

<おまけ>

 今日はアンサンブル発表会の練習から移動してきた人が沢山でしたね。

 団長が我らMKOBBのために当て書きしてくださった「カルメン」を合奏しました。前回の演奏会に出たメンバーを想定して作ったそうで、歯抜けな感じがしなくて、実が詰まってるというか…合奏してるなぁ という満足感がありました☆

 いつも楽しき農夫以降の曲は、筆者はちっとも満足に吹けなかったのですが、楽しい時間になりました。お疲れ様でした~。

2012年1月15日(日)の練習

 18:00-22:00 こもれびホール音楽練習室

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Perc.1

<練習>

・“Carmen”Fantasy(金管バンド譜)

アンサンブルTime

・fura*girl

・トランタン

・“Carmen”Fantasy(金管バンド譜)再び

<おまけ>

 皆様 明けましておめでとうございました。本年もよろしくお願いいたしまする~。

 筆者 久しぶりにOBBの練習に出ました。相変わらず人数は少なかったですが、心地好さも相変わらずでした。

 今日は筆者が持参した金管バンド譜の「カルメンファンタジー」を採用していただき、前半と後半2回合奏しましたけれど、後半は曲にも転調にも慣れてちょっと上手になりましたよね?

読み替えしないとならないHr・Euph(・Tb)の皆様には恐縮ですが、またカルメンファンタジーやその他の金管バンド譜を合奏できたら嬉しいなぁ と思った筆者でした。

<おまけ2>

 2月から(?)こもれびホールの駐車場がコインパーキングのTimesになるそうです。こもれびホール音楽練習室で4時間練習しても、利用者割引は皆無で、いい値段むしり取られるのです。いい迷惑です。運搬担当車の利用料金は団費から とか考えたい気がしました。

2011年10月8日(土)の練習

 18:00-22:00 こもれびホール音楽練習室

<練習>

・リコーダー譜 ケンタッキーの我が家

・汐風のマーチ(2010年コンクール課題曲)

・吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」(2010年コンクール課題曲)

<おまけ>

 筆者 急遽出演することになったエイトの「ホニホニコンサート」の練習を17:00で切り上げてこもれびホールに辿り着きましたらば、総勢4名の練習でした(^^;)。覚悟はしてましたが、やっぱり少ない~。

 少ないなら少ないなりの練習ができるもので、まずはリコーダー4重奏曲をパートを交換しながら練習しました。その後吹奏楽曲も試してみようということになり、やってみたのがコンクール課題曲。汐風のマーチは軽快で楽しかったです。うちなーのてぃだは見た目4分の5拍子(?)が難しそうで、無理だよ~ と怖気づいてた筆者ですが、やってみたら意外に解読できました☆ また練習したいなと思うことが出来る曲でした。

2011年9月11日(日)OBB団員総会

 18:00-22:00 柳沢公民館第3会議室

 <参加> Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Tu.1 Perc.1 Gt.1

 <今までの活動報告(反省はナシ)>

【指揮者】よく一人で頑張りました。皆さんがよく対応(反応)してくれたので、よくできました。

【会計】会計報告参照。皆さんよく払ってくれました☆

【運搬】K林先輩20回担当してくれました(運搬レース優勝!)。T内家のお掃除は今年もやりたいな。…いつまでT内家にお世話になってていいのかな…。

【イベント】忘年会と演奏会打ち上げをやりました。色々アイディアください。

【名簿】練習毎に出欠を取ってました。各種届出・届出用紙の整理などもしました。

【会場】毎月1日に3ヶ月先のこもれびホール予約(←せっせと会社を休んで)と個人練の場所を確保しました。

【記録】練習毎に練習記録をブログにアップしてました。欠席の時はF川先輩が引き受けてくださいました。

【ライブラリアン】民音に12回行きました。今年は土壇場になって色んな人に手伝ってもらいました。

【団長】色々、色々あったけど、みんなの力で演奏会を迎えられたのは素晴らしいことです。

【事務局長】団長・指揮者の代役を沢山やりました。

【演奏会実行委員】3人がそれぞれ出来る所を分担してやって、お互いに補い合ってやってました。初動が遅くなったけど補い合えました。

 <今後どーする?>

【団長】K林先輩【代表(書類上)】F田先輩【会計】M羅先輩【会場】F破先輩

【ライブラリアン】F川先輩【名簿】S野先輩【運搬】S藤先輩【イベント】A見先輩

【記録】H山【HP】S藤先輩 K林先輩【指揮者】Y削(幸)先輩

 団則の「団費について」→別途定める に変更します。

 そして、2011年12月まで無料でいきます。

 <おまけ>

 このまま空中分解かと思われたOBBですが、「吹奏楽団というよりはちょっと大きなアンサンブル」な気分で、活動していけることになりました☆

 気心の知れた皆さんとゆるゆるとのんびり活動出来たら筆者は楽しいのですが…。

 「出来るだけ早く記録をアップしたい!」なんて言っておきながら、もう1週間以上経ってしまいました(>_<)。すみません~。

2011年8月20日(土)の練習

 13:00-              22:00 こもれびホール大ホール

<参加>Cl.2 Sax.1 Tp.5 Hr.2 Tb.1 Euph.2 Tu.1 Perc.4 Gt.1

 <練習>

13:00 総勢13名が集まり、舞台のセッティングが始まりました。人数は少ないけれど時間はたっぷりあるので、以前のような殺伐とした空気は無く、心に余裕を持って準備できました♪

13:50頃 一度解散して各々音出しやら昼寝やら諸々自由な時間になりました。

15:30 舞台に集合。セッティング調整は特に無し。早速指揮者代理K林先輩による合奏です。

・K点を越えて

・ラプソディック・エピソード

・ロンドンデリーの歌

 指揮者からの指令→音程・うたう・流れ

・相棒オープニングテーマ

 6/4拍子の部分のリズム感を大事に!

・君の瞳に恋してる

・サンダーバード

 コーダへ移るところの確認

・Reunion and Finale

 転調してから2小節目の全音符の和音の確認。[C]2のF、[G]2のD、[H]2のG、[J]2の♭Bの和音が大事です。

17:15夕飯休憩

18:35 合奏再開

リユニオン→イーグル→相棒(指揮:Y削先輩)→アンコール相棒→君の瞳に恋してる→イーグル→リユニオン→江→ロンドンデリーの歌 の順で合奏

 21:30を過ぎて解散になりました。

2011年8月14日(日)の練習

13:00-    22:00 こもれびホール音楽練習室

 <参加>Cl.2 Sax.1 Tp.3 Hr.2 Tb.1 Euph.2 Tu.1 Perc.4 Gt.1

 <練習>

・行進曲「K点を越えて」(Y削先輩)

 1曲目だけど、音出しのつもりで、気張らず落ち着いて演奏しましょう。

・ラプソディック・エピソード

・イーグルの翼に乗って

 [26]Fastからは♩=152で。

・サンダーバード

 ♩=108-112で演奏する予定。ゆっくりになったら合うようになりました。

・NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』

・Reunion and Finale

・相棒オープニングテーマ(アンコール含む)

・ロンドンデリーの歌

<おまけ>

 Reunion and FinaleがReunion and Finaleらしくなってきました☆

 とても綺麗な曲ですがどうしてこんなに辛いのかしら(息が苦しい!)と思ったらば、元は映画音楽で、しかも弦楽器が奏でてました。そりゃあ息継ぎする場所が無いわけですよね。

 Reunion and Finale贔屓の筆者、アナログですが所有する大修館GENIUS英和辞典と集英社国語辞典でキーワードを調べてみました(^-^;)。

 reunion:再結合(再合同)すること 再会

 Gettysburg:ゲティスバーグ アメリカペンシルバニア州南部の町;南北戦争の激戦地

 Gettysburg Address:ゲティスバーグの演説。1863年リンカーン大統領の演説。「人民の、人民による、人民のための政治」の句で有名。

 南北戦争:1861-65年にアメリカ合衆国で行われた内戦。自由貿易と奴隷制に固執する南部と、北部との対立が激化し、南部は合衆国から離脱。これを契機に開戦。この結果、南部が破れて奴隷制は廃止、合衆国は統一に向かった。

 筆者 金管バンドをやっていた時にReunion~を演奏会で演奏して、この曲の虜になりました。以来OBBのやりたい曲募集の時に何回か挙げてきたのですが、最近判明した事実:吹奏楽Ver.の楽譜が存在しないようなのです~(泣)。ひょんなことから第14回演奏会に採用されてとても幸せです。皆様ありがとうございます☆

2011年8月13日(土)の練習 その2

 18:30-22:00 こもれびホール音楽練習室

 <参加>Cl.2 Sax.1 Tp.5 Hr.2 Tb.1 Euph.2 Tu.1 Perc.4 Gt.1

 <練習>

・Reunion and Finale (K林先輩)

・NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』

20:00~通し合奏 (Y削先輩)

・君の瞳に恋してる

・サンダーバード

 雑になりやすいから丁寧に

・Reunion and Finale

<おまけ>

 気が付いたら今日は演奏会に出演する全員が揃ってました!

 演奏会前に全員揃うのって珍しいですよね。ここ数年であったかどうか…。

2011年13日(土)の練習

 13:00-17:30 こもれびホール音楽練習室

 <参加>Cl.2 Sax.1 Tp.4 Hr.2 Tb.1 Euph.2 Tu.1 Perc.4 Gt.1

 <練習>

・行進曲「K点を越えて」(Y削先輩)

 フレーズの区切り目を丁寧に。余分な力は抜いて。

・イーグルの翼に乗って

・ラプソディック・エピソード

・サンダーバード

 そわそわしない。落ち着き払って。(Y削先輩→K林先輩)

・君の瞳に恋してる

・相棒オープニングテーマ

[M]から前向きに!重くならない。

・イーグルの翼に乗って

[105]テンション低めで落ち着いて。でもフォルテ!

・ロンドンデリーの歌

・ラプソディック・エピソード

<おまけ>

 人数が多い合奏は楽しいですね。準団員の皆様のお蔭です!

みんなで頑張って居ないパートの穴埋めしてるのもありますけど、大分曲らしくなってきたのが嬉しいです☆

2011年8月6日(土)の練習

8月6日( 土)の練習
 
<参加>Cl.2 Tp.2 Hr.2 Tb.1 Euph.2 Tu.1 Perc.5 (Gt.1)
 
 
<練習>
 
・行進曲「K点を越えて」(指揮係:K林)
 
・ロンドンデリーの歌
 
・ラプソディック・エピソード
新たに割り振ったパートがあるので確認しました。
 
・サンダーバード
 
・行進曲「K点を越えて」(指揮者:Y削)
 
・ロンドンデリーの歌
最初はそっと入ってください。
 
・NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国』
テンポの変わり方を練習しました。[E]→[F]→[G]は少しテンポが変わっていくので、注意しましょう。
 
・君の瞳に恋してる
ダウンの仕方を変えてみることにしました。
[D]2小節前の全音符にダウンが付いてる人→4拍のばしてから、つぎの小節1拍目でダウン。
[E]のダウンは4分音符+ダウン。
曲の最後の音→すぐダウン。
 
・相棒オープニングテーマ
[E]の4拍め裏から入る時は、休符を意識して。
全体的に、リズムは「びしっと」お願します!
[I][J]は特にリズムの人が出てよいです。
[K]は流れる感じに。しかし、その中でも「びしっと」!
[N]からは、嬉しい!楽しい!感じになるのではなく(すごくそうなってるそうです)。落ち着いてください!!
 
・サンダーバード
リズム正確に。すべらない。ころばない。
吹きやすいところで気を抜かないように。
 
・ラプソディック・エピソード
テンポはそんなに早くないけど、流れが停滞しないように意識しましょう。
 
 
<連絡>
 
※詳しくはメーリングリストで連絡している話もあります。メールもよく読んでね。。。
 
・演奏会費が決まりました。出演者全員分を団費でまかないます。
・準団員届けが必要です。用紙は団員ページから印刷、または練習時には用意しています。提出は団長まで。
・本番の衣装を連絡しました。
・プログラム作成しています。
・招待状を出しますが、範囲を限定しました。出演者ご家族・友人には基本的に出さないことにしています。
・当日のお手伝いをしてくださる方が決まりました。
(ステマネ:20期H井さん、受付周辺など:19期M沢さん)
・打ち上げについて決まりました。出欠連絡は19日まで。飲み会は人数が増えるのは歓迎なので、関係者をお誘いしましょう。
 
 
<おまけ>
 
・打楽器パートが増えました!(K戸さんが出てくださいます)5人です。すごい充実しています。吹いていて幸せです♪
・15人くらいいると、やっぱり合奏が楽しいですね。10人切ってるときと結構違いますね。。。

 byライブラリアンF

2011年7月30日(土)の練習

 13:00-18:00 柳沢公民館視聴覚室

 <参加>Cl.2 Tp.5 Hr.1 Tb.1 Euph.2 Tu.1 Perc.3 Gt.1

 <練習>

・行進曲「K点を越えて」(Y削先輩)

・イーグルの翼に乗って

・Reunion&Finale

・ラプソディック・エピソード

 通し合奏(?)

・行進曲「K点を越えて」(K林先輩)

・ラプソディック・エピソード

・ロンドンデリーの歌(M羅先輩)

・イーグルの翼に乗って(K林先輩)

・相棒オープニングテーマ

・NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国』

・君の瞳に恋してる

・サンダーバード

・Reunion&Finale

・ちょっとだけ相棒

 <おまけ>

 今日は新潟班が練習に来てくださいました。遠―――いのにありがとうございます。聞くところによると日帰りだとか。小旅行でわなくちゃんとした旅行ですね…。

<おまけ2>

 今日はいつものこもれびホール音楽練習室ではなく、柳沢公民館視聴覚室で練習でした。

 その影響か、Percが管楽器の後ろに1列に並んでの練習でした。いつもと聴こえ具合が違って慣れるまで違和感がありましたが、一体感があったように思いました。本番のセッティングはどうなりますかねー。