MKOBB BLOG

2022年8月21日(日)18:00-22:00の練習 

<参加> Cl.1 Tp.2 Hr.2 Euph.1 B.Gt.1 Perc.1 

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・The Bandwagon 

 冒頭4小節と5小節目以降がテンポが変わっちゃう? 

 →当日確認しましょう。 

・STATFLIGHT Overture 

 [127]〜[130]:Clが主旋律ですが、ハモリのTpも少し出して大丈夫です。 

 [142]からは再び張り切って行きたいです。まったりから切り替えたい。 

 [69]〜個人練しておきましょう。 

・三日月のシャンソン 

 [F]の入り:その前が伸ばしで刻みもないので、揃って入るように気をつけよう。 

 [I]の入り:テンポに気をつけて。パート1・2・4→当日確認しましょう。 

・乱!!《RUN》 

 [K]の合図は、団長にしていましたが、Sちゃんに変更します。当日やってみましょう。 

・「ドラゴンクエスト」序曲 

・夜に駆ける 

・小さな旅〜光と風の四季〜 

 テンポは82と書いてあるけど、76くらいがよさそうです? 

 終わりのAllargandoからゆっくりにします。 

 molto rit.は周りに合わせてください。 

・星影のエール 

・あまちゃんオープニングテーマ 

・NHK大河ドラマ 西郷どん メインテーマ 

 2小節目が遅くならないように。 

<連絡> 

・演奏会当日の集合: 9:15 

・ドラムセット到着予定: 9:30 

・ドラムセット返却予定: 17:00 

・タイムテーブルは前日までにPDFで送ります。(F破) 

・プログラムは簡単バージョン作ります。(K林留) 

・司会は、団長が適当に入れます。 

<おまけ> 

 演奏について、思ったよりなんとかなりそうな気がしてきました。よかったです。

 全員揃うのはあと当日だけですね。

 各自、それまでにできることはやっておきましょう。 

ByライブラリアンF 

2022年8月14日(日)17:20-19:30の練習

<参加> Cl.1 Tp.2 Hr.2 Euph.2 B.Gt.1 Perc.1 

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・乱!!《RUN》

 [E]ホルンのグリッサンドは派手にお願いします! 

・あまちゃんオープニングテーマ 

 [D]の前2小節は打楽器よろしくお願いします! 

・NHK大河ドラマ 西郷どん メインテーマ 

 [H]のフェルマータは無しです。[H]は団長が振ります。 

・STARFLIGHT OVERTURE 

 [11]〜[13]のアクセントはキツくお願いします。  

・夜に駆ける 

 [E]に入る時の変わり目注意。余計な音を出さないように。 

・三日月のシャンソン 

 [N]の前、音符が細かくない人はcresc.をしっかり。 

・乱!!《RUN》 

 冒頭の低音パート、3拍目の入りをしっかり。 

<おまけ> 

ホルンのT木くんが神戸に行ったという話を聞いていて、神戸って山と海が近いよね、っていう話から、なぜか高校の時の修学旅行の話になりました。 

11期、12期の頃はまだ本州を出られなかったとか、13期からは九州上陸したとか、14期は新幹線「のぞみ」に乗ったとか…そんなことを話しました。最近はどこまで行っているのでしょうかね〜。 

ByライブラリアンF 

2022年8月14日(日)13:00-17:00の練習

<参加> Cl.1 Tp.3 Hr.2 Euph.2 B.Gt.1 Perc.1 

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・「ドラゴンクエスト」序曲 

 最後はrit.しない。 

・夜に駆ける 

 テンポは112くらいでやる方向でしたが、112〜120かも? 

・小さな旅 〜光と風の四季〜 

 [E]がこの曲1番の盛り上がり箇所。[E]後半へ向かっていく感じで。 

 曲調が早くならないように注意! 涼しい顔して美しく演奏したい。 

・星影のエール 

・あまちゃんオープニングテーマ 

・NHK大河ドラマ 西郷どん メインテーマ 

・The Bandwagon 

 テンポ132? 

・STARFLIGHT Overture 

 テンポ126? 

・三日月のシャンソン 

 最後のrit.は団長がかけてくれます。 

・乱!!《RUN》 

 

<おまけ1> 

 今回の練習から 夏の季語「T木先輩」がご登場でした。元気だった?の問いかけに なぜかもじもじしているT木先輩。流行りの感染症関連の話題になっていくのかしらと思ったら、川原で虫(アブ?ブヨ?)に刺されて、発熱し 足が腫れ上がり 歩くのにも不自由するほど という奇禍に見舞われていたとのこと。大変でしたね…(: ;)。 

 そして楽器を吹くのは昨年の8月以来だというのに不調そうな感じもなく、ブランクも感じさせず。毎度不思議です。 今回もよろしくお願いします☆ 

<おまけ2> 

 筆者が17:00で早退するため&久しぶりに練習に出席する団員が複数名いたため、全ての曲をかるく触る感じで練習を進めていただきました。 

 現在ビジター団員に強く憧れているのですが、今回のランスルー合奏を経験して、たった2〜4回の練習で演奏会本番を迎えるのは 私には結構難しそうだぞ?と思いました。 

<おまけ3> 

 練習記録を作成するために、練習中は練習曲順や連絡事項や気になった言い回しなどを小さなメモ帳に記しているのですが、今回「夜に駆ける」を「夜は駆ける」とメモしたことに今気づきまして。たった一文字違うだけなのに なんっかじわじわ面白いなぁと思いました。 

2022年7月31日(日)16:00-21:00の練習 

<参加> Cl.1 Sax.1 Tp.1 Hr.1 Euph.2 

<会場>ひばりが丘公民館 講座室3 

<練習> 

・小さな旅 

・スターフライト序曲 

 [142]の一拍前 8分音符2個にフェルマータが付いている人がいるので、それに1個ずつ合図を出します(団長)。 

 速いところは、テンポ120にしたい。 

 [113]の前のmolt rit. はホルンのどちらかが(?)指揮振ります。 

・「ドラゴンクエスト」序曲 

 [A]前に進む感じにしたいです。 

・乱!!《RUN》 

 目標テンポは132 

 [K]の前のrit.と[K]の入りは団長が合図します。 

 [M]の前のrit.と[N]の前のmolt rit.はTp1stが合図します。 

・あまちゃんオープニングテーマ 

 テンポ138のつもり。 

・夜に駆ける 

 テンポはやっぱり112くらいがいいかな。 

・西郷どん 

・THE BANDWAGON 

・三日月のシャンソン 

・星影のエール 

 <おまけ1> 

 今回は、ちょっと大変な曲と軽めの曲を交互に練習してみました。久々のメンバーもいたので、全曲やるぞ!と思って、一応全曲触ることができました。 

 <おまけ2> 

 「小さな旅」やっと譜面ができました。遅くなりました。いつも、もっと早く譜面作ればよかった〜、と思うのですが、なかなか練習日以外の時間のやりくりが難しいです。あと、私が締め切りギリギリにならないと手が付かないタイプなので。。。ごめんなさい(T_T) 

 <おまけ3> 

 ひばりが丘公民館の講座室3には、アナログのメトロノームと、なぜかタンバリンがあるので、練習に使わせてもらいました。 

アナログなメトロノーム は、管楽器を吹いてても聞こえるのですごいですね。。。 

なんでだろう。。。スピーカーではなく、メトロノーム自体が音を出しているからですかねぇ。スマホや電子メトロノームのスピーカーでは楽器の生音に勝てないんですよね。 

しかし、しかし。部屋のメトロノームに合わせて練習してみたらなんだかテンポが速い気がして、自分達のメトロノームと比べたら結構速いことが分かりました。というわけで、速さの確認は自分達ので確認して、音は部屋のメトロノームに出してもらう。。という方法で練習しました。 

ByライブラリアンF 

 

2022年7月17日(日)13:00-17:00の練習

<参加> Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・「ドラゴンクエスト」序曲 

・あまちゃんオープニングテーマ 

・NHK大河ドラマ西郷どんメインテーマ 

 速さ144、[E]で速くしない、[H]のフェルマータはしない 

・星影のエール 

・三日月のシャンソン 

・The Bandwagon 

・乱!!《RUN》 

・ STARFLIGHT OVERTURE 

・夜に駆ける 

 <おまけ> 

 お久しぶりな方もいらっしゃるので この日の練習で全ての曲に触れるため、簡単そう(ノリで良い感じに出来る?)曲からさらっていきました。それでも結構時間はかかるもので、練習時間を取りたい曲たちも最後の方で駆け足になってしまいましたー。 

演奏会まで練習はあと4回(?)です。練習にまだ出席出来てない方々 しっかり予習して、出席した日に有意義な時間を過ごせるようにご準備くださいませませ。 

2022年7月3日(日)13:00-17:00の練習

<参加> Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・ STARFLIGHT OVERTURE 

・乱!!《RUN》 

 大分慣れて来て、メトロノーム先生と練習出来るようになりました☆ 

 音楽は必ずしも均一で一定のテンポで演奏する必要はなくて メンバー全員で揺らいだりするのはそのバンドの色として必要だし良いことだと思います。けれど、曲の感じを掴んで 演奏することに慣れるまではメトロノーム 先生との練習はとても有意義だと思うのです。もう少ししたらメトロノームに合わせる練習ではなく、メンバーと合わせる練習にシフトしていきたいですね☆ 

・あまちゃんオープニングテーマ 

 リズム隊が不在だと激しく格好がつかない曲だなぁと痛感しましたです。 

・NHK大河ドラマ西郷どんメインテーマ 

・The Bandwagon 

・三日月のシャンソン 

・夜に駆ける 

 112で練習しました。A見先輩? 筆者とユニゾンになるフレーズが何箇所かあることに気づいていらっしゃいますか? 

・「ドラゴンクエスト」序曲 

 <おまけ> 

 命の危険を覚える暑い日々をなんとかやり過ごして迎えた週末。それぞれが自宅でエアコンつけて過ごしているよりも、練習会場に集って 楽しく練習出来たら それは結構節電ということにならないだろうか…と淡い妄想をしています。 

 テレビで言ってる「各自で出来る節電」てそんなこともうすでにやってるし!!ってなこと多くないですか? かつての同居人が入浴時に脱衣所の照明を消さないことがどうしても解せませんでしたが。そういう人に節電を求めても柳に風ですよね。 

2022年6月18日(土)13:00-17:00の練習

<参加> Tp.2 Hr.1 Euph.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・ STARFLIGHT OVERTURE 

 団長から名言が出ました! 

 「記録より記憶に残る演奏」…格好良い〜。 

・夜に駆ける 

・乱!!《RUN》 

 124で練習しました。 

・名探偵コナンメインテーマ 

・The Bandwagon 

・三日月のシャンソン 

・「ドラゴンクエスト」序曲 

・あまちゃんオープニングテーマ 

・NHK大河ドラマ西郷どんメインテーマ 

 <おまけ> 

 この日は午前中に金管アンサンブル トランタンの練習があり、午後にOBB でした。トランタンメンバーに2人加わってOBB練習となるはずが結果的にトランタンのみでの練習となりました。…もっと早くに練習に来ない・来られない事をお知らせくださってたらOBBの時間にトランタン練をさせてもらえていたかもしれないのになぁ。私とライブラリアンF先輩は夜間も別の練習があったので、朝から晩まで楽器漬けでした。

趣味に費やしているとはいえ、トータルが仕事の拘束時間より長い練習で、練習以外のことが何も出来ない週末に嫌気が差して来ている今日この頃。そろそろ本当に大事な活動に絞る時期が来ているのかも…なんて心が不安定になっています。 

2022年6月5日(日)13:00-17:00の練習 

<参加> Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・あまちゃんオープニングテーマ 

・真田丸メインテーマ 

・星影のエール 

・NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』テーマ 

・NHK大河ドラマ西郷どんメインテーマ 

・「ドラゴンクエスト」序曲 

・The Bandwagon 

・乱!!《RUN》 

・夜に駆ける 

 テンポ 126くらいで演奏出来ると良いなという方向で練習しようとしていましたが、120で着実に演奏した方が吹奏楽っぽくて良い ということで、120を最終目標テンポとして練習していくこととなりました。 

・三日月のシャンソン 

・ STARFLIGHT OVERTURE 

<おまけ> 

 3/20の練習ぶりにA見先輩が登場されました。演奏会の演目も決まりましたし、お仕事お忙しいとお見受けいたしますが、音源をBGMにしていただいて、一緒に合奏出来ない分を取り戻してくださいませ〜☆ 

2022年5月29日(日)13:00-17:00の練習 

<参加> Cl.1 Tp.2 Hr.1 Euph.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・星影のエール 

・The Bandwagon 

 132で合奏してみました。…相当頑張っている様子が窺い知れますが、息継ぎがラクになったり、軽やかさが増した気がします。132で軽々演奏できるように練習していきたいと思いました。by筆者 

・乱!!《RUN》 

 ゆっくり合奏してもらって、大分曲と仲良くなってきました。by筆者 

・三日月のシャンソン 

 fと書いてある所は他の強弱記号が出てくる所までfを保つ(伸ばしは別)=早めにデクレシェンドしないようにする。 

・夜に駆ける 

・「ドラゴンクエスト」序曲 

<おまけ> 

  STARFLIGHT OVERTUREも練習したのに、練習曲順をメモするのを忘れて、さっぱり思い出せません!! …筆者の灰色の脳細胞は常にバグっています(・・; 

 Y削先輩がお家でコソ練をしてくださったようで、大変スムーズに演奏されていました☆ …見習わねば!と思いました。 

 

2022年5月22日(日)13:00-17:00の練習 

<参加> Cl.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・STERFLIGHT OVERTURE 

・乱!!《RUN》 

・The Bandwagon 

・三日月のシャンソン 

・「ドラゴンクエスト」序曲 

・夜に駆ける 

・STERFLIGHT OVERTURE 

・乱!!《RUN》 

・夜に駆ける 

<おまけ> 

 速くて細かい曲の練習について思う事… 練習し始めは全員で指定テンポよりも大分ゆっくり合奏して、指や口が確実に回るようにし、仕組みを確認したり、和音をしっかり和音させる事を意識したりすることが大事だと思っています。しかし、←の段階を終えたり その日の練習の最後にインテンポやそれに近いテンポで練習することも有効だと思います。ゆっくり演奏することが記憶に刷り込まれてしまい、そこから脱すること難しくなってしまうと思うのです。 

練習にあまり来られない団員は、ゆっくり合奏期間をすっ飛ばしてインテンポ挑戦期間に出席になってしまうこともあるかと思いますが、個人練やイメトレで補ってほしいところです。