MKOBB BLOG

2021年1月31(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・紅蓮華 

・A・RA・SHIメドレー 

・星影のエール 

・カイト 

<おまけ> 

アンサンブル発表会までの練習できる回数が気になってきてしまって、この日の練習ではアンサンブルの練習もさせてもらっちゃいました。 

また、団長から今後練習していく曲についてのお話があり、とりあえずCIAO!!!とCROWN IMPERIALは2021年8月の演奏会ではやらないこととなりました。結構ヘビーなナンバーなので、ちょこっと一安心してしまいました。2曲減った分 新しい2曲と出会えるんでしょうか☆楽しみです! 

2021年1月17(日)13:00-17:00の練習

 <参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 B.Gt.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・紅蓮華 

・カイト 

・星影のエール 

・A・RA・SHIメドレー 

・鹿男あをによし 

<おまけ> 

緊急事態ということで、これまでよりさらに距離を取ってセッティングしてみました。 

ベースギターのY削くんが久々に来てくれたので、ベースがある曲を中心に練習しました。やっぱり ベースがいてくれると吹きやすいし、吹いていても楽しいですね。 

その他に、個人練習やアンサンブルも少しやってみました。 

2021年最初の練習でしたが、今年はどんな風に活動できるのか 出来ないのか…昨年よりも活動できたら嬉しいな…と思います。 

ライブラリアンF 

2020年12月13(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.3 Hr.1 Euph.1 Perc.1 

<会場>こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・紅蓮華 

・カイト 

・星影のエール 

・A・RA・SHIメドレー 

・SUMMON THE HEROES 

・THE OLYMPIC SPIRIT 

・CIAO!!! 

・Finlandia 

<おまけ> 

2020年最後の練習でした。今年の締めということで、お久しぶりなメンバーも出席でした。 

仕事も演奏活動もまさかこんなことになるとは…な2020年でしたね。時々面倒臭いと感じる練習も私にとって とてもとても大事な一部分だったんだな と痛感しました。今後も細く長く続けていきたいです。皆様よろしくお願いします! 

2020年12月6(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 

<会場>ひばりが丘公民館集会室 

<練習> 

・Finlandia 

・A・RA・SHIメドレー 

 この曲に出てくるスタッカートは短く「ペッ」 

・星影のエール 

・カイト 

・Christmas Dream 

・すてきなホリディ 

・ひまわりの大地 

・CROWN IMPERIAL 

<おまけ> 

 今回は前回の練習で合奏しなかった曲最優先で合奏しました。大変(?)な曲からやっつけてきたので、取っ付き易い曲が続きましたかね。 

 クリスマスっぽい曲を合奏して楽しくて、もうクリスマスが終わっちゃった気分です(^^; 

2020年11月15(日)13:00-17:00の練習

<参加>Sax.1 Tp.2 Hr.1 Eup.1 

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・THE OLYMPIC SPIRIT 

・SUMMON THE HEROES 

 「山型アクセントは短く テヌートアクセントはスタッカートではない」と思ったら良いのでは という方向で。 

・CROWN IMPERIAL  

THREE CHRISTMAS CHORALES 

 1.In dulci jubilo 

 2.Ein Kindelein so lobelich 

 3.O Jeslein suss 

・紅蓮華 

・CIAO!!! 

・鹿男あをによし 

<おまけ> 

 今回もライブラリアンF先輩がアンサンブル譜を持ってきてくださいました。クリスマスの時期に演奏を発表する機会がないので、クリスマス系の曲を持ってきてくださるとすごくワクワクします。高校生の頃は9月の文化祭の後は12月のクリスマスコンサートへ向けて全力投球でしたかね。四角四面のオリジナル曲を練習し続けた後のポップス感全開のクリスマス風味の曲は楽しさ増し増しでした。そんなことを思い出すからですかねぇ。今では誕生日や年末年始と同じくクリスマスなんて普通の1日になってしまいましたが、Joy to the World やひいらぎかざろう を聴くと演奏したい!歌いたい!ってなります。 

<おまけ2> 

 小学五年でコルネットを始めてから四半世紀以上経ちましたが、ちょっと前から不調でして この練習日に人生最大のスランプを迎えました。ちっとも思うように演奏できなくて、ちょっと前までこんなの朝飯前!と得意だったフレーズや跳躍もひどい有様で。初めて楽器を吹きながら泣く・泣きながら吹く というのを経験しました。魔女の宅急便でキキが飛べなくなったときみたいですと言ったら、団長K林先輩が「キキが飛べなくなったのも成長の過程だったのだから」とお声掛けくださったのが有り難かったです。 

 金管バンドでプリンシパルをさせてもらっているけれど、自分の存在感の無さに凹み、指揮者に「小さく小さく! 柔らかく柔らかく! 豊かな音色で!」と言われ続けているのを真に受けてそのようにしてたら、録音にすら存在感無くて。何も考えずに自由に吹きたいように吹いてる団員が恨めしかったり…。←長男・長女が弟妹を恨めしく感じるのと似てるんですかね? きっとメンタルからくる不調だったんだと思います。 

コロナ禍で楽器を吹ける事がどれだけ私にとってどれだけ救いになっているのかを痛感した後だけに、尚のこと不調が悲しかったですが、今は少しづつスランプを脱してきているみたいなので、焦らず様子を見たいと思います〜。 

長々と自分のことを書きまして失礼しました。 

2020年11月1(日)13:00-17:00の練習

<参加>Tp.2 Hr.1 Eup.1 

<会場>ひばりが丘公民館集会室 

<練習> 

・紅蓮華 

・CROWN IMPERIAL 

・THE OLYMPIC SPIRIT 

・SUMMON THE HEROES 

・Finlandia 

・鹿男あをによし 

・A・RA・SHIメドレー 

・星影のエール 

・カイト 

・Ricercar del duodecimo tuono 

・English Folk Song Suite 

<おまけ> 

 今回も出席者が総勢4名とかなりの少人数でしたが、題名のない音楽会で啓蒙(?)していた吹奏楽の新しい形「ブリーズバンド」の譜面をダウンロード&プリントアウトしてくださったので、挑戦してみました。今大変流行っている「鬼滅の刃」のテーマ曲「紅蓮華」でアレンジはエリック・ミヤシロということで、サビしか印象に無い&エリックならではのおしゃれアレンジ…すぐには馴染めませんでした(TT)。また人数が増えた時に合奏してみたいです。 

 さんざん吹いた後に金管4重奏・5重奏の譜面を合奏し、くたびれ果てて練習を終了しました。 

<おまけ2> 

 8月に開催出来なかった演奏会と来年2月に予定しているアンサンブル発表会のリスケやらキャンセルやらの事務手続きをF破先輩と一緒にしてきました。アンサンブル発表会 昨年までと同じようには出来ないかもしれないけど…アンサンブル発表したいなぁと思う筆者でした。 

2020年10月11(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Eup.1 B.Gt.1 

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・カイト 

・星影のエール 

・A・RA・SHIメドレー 

・Quartett Album 

 *Overture from “Water Music” 

 *La Rejouissance aus der Feuerwerksmusik 

 *Go down Moses 

 *O when the Saints 

 *Intrada 

 *I got Rhythm’n 

・らっぽ〜ず♨︎選曲 

 交響曲「新世界」第4楽章 

 交響曲「田園」第1楽章 

<おまけ> 

 今回は出席者が総勢4名とかなりの少人数でしたので、ライブラリアンF先輩がアンサンブル譜を持って来てくださいました。カルテットアルバムという曲集(?)を片っ端から初見(じゃないのも含まれますが)合奏しました。Cl.F破先輩がBassパートを担当してくださり、クラリネットの音域の広さにキュンキュンしました。 

<おまけ2> 

 F破先輩が日帰りで北海道へ出掛けるご用事があったそうで、お土産をいただきました。F破先輩といえば、新幹線・飛行機・国内外問わずの「現地集合」。今回も現地集合現地解散だった模様です。そして名言が出ました!「結構欠航してるのね」。すごく自然にこぼれ出た言葉だったのでオヤジギャグではありません〜⚠️ 

2020年10月4(日)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.3 Hr.1 Eup.1 B.Gt.1 

<会場>保谷こもれびホールリハーサル室 

<練習> 

・カイト:New! 

・星影のエール 

・A・RA・SHIメドレー 

・鹿男あをによし 

・CIAO!!! 

・Finlandia 

・THE OLYMPIC SPIRIT 

・SUMMON THE HEROES 

・CROWN IMPERIAL 

・カイト 

・星影のエール 

<おまけ> 

 筆者のリクエストでカイトの譜面を購入してもらいました☆ 変拍子があるような印象でしたが、譜面を見たら普通(?)でした。アクセントの位置の影響で変拍子のように感じていたみたいです。 

<おまけ2> 

 Y削ファミリーと感動の再会(?)を果たしました☆ 調べたら最後にお目にかかったのが3/1でした〜。お元気そうで何より! 私としてはTpが3人揃ったことにより、腑に落ちなかった部分に和音が現れて すごくしっくりきまして。しっくり!スッキリ! 

またのお越しをお待ちしてます♪ 

2020年9月12(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Sax.1 Tp.2 Hr.1 Eup.1 

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・星影のエール:New! 

・A・RA・SHIメドレー 

 主旋律と伴奏・バッキングが入り乱れるアレンジだけど、ハッキリクッキリ吹き分けると格好良い! 

 主旋律の給付を気にして他パートと揃える 

・CIAO!!! 

 速さは118。テヌート・スタッカートは大袈裟に 

・CROWN IMPERIAL  

・Finlandia  

・THE OLYMPIC SPIRIT 

・鹿男あをによし 

・SUMMON THE HEROES 

<おまけ> 

 新曲:星影のエールを試奏しました。今期(?)の朝ドラテーマ曲ですね。A・RA・SHIメドレーと同じフレックスの譜面で同じ編曲者でした。楽しく合奏出来ました! 

<おまけ2> 

 久しぶりにA見先輩が練習に復帰されました。会社の外出制限が緩和されたんでしょうかね。とにかくおかえりなさい〜。 

2020年8月22(土)13:00-17:00の練習

<参加>Cl.1 Tp.2 Hr.1 Eup.1 

<会場>保谷こもれびホール音楽練習室 

<練習> 

・Trumpet Voluntary 

・A・RA・SHIメドレー 

・CIAO!!! 

・CROWN IMPERIAL 

・Finlandia 

・THE OLYMPIC SPIRIT 

・鹿男あをによし 

 何もアーティキュレーションが書いていなければ長めに。跳ねるのは格好良くないので避けたい。 

・SUMMON THE HEROES 

<おまけ> 

 毎度練習する曲順が悩ましいので、前回は五十音順、今回はアルファベット順でした。するとどちらもA・RA・SHIメドレーが1曲目になるんですよね。嵐命名の理由も↑こんなのが一端にあったらしい という逸話がありますよね。ジャニーさんの思惑にまんまと嵌った練習曲順でした。